自然光がしっかり入る会場で、クラシカルな雰囲気ですが、天井の造りや絨毯のお色で温かみがあります。
また、挙式中はハープとバイオリンの生演奏で、より一層会場の雰囲気が良くなります。曲はリクエストもでき、思い出の1曲で入場をすることができました。
他の会場にはないクラシカルな内装がゲストの印象に残ります。特に私は暗くなるシーンでのシャンデリアの雰囲気がとても好きです。
また、後方には大きなステージがあるので入場、ケーキカット、余興など様々な演出に使うことができました。
そして、披露宴中はずっとピアノの生演奏をして下さいます。こちらもリクエスト可能です。
お料理や飲み物の質、引き出物の郵送などゲストへのおもてなしの気持ちは形にしたいと思っていました。
ダフネ
これしか着たくない!と思っていた1着です。
シルクの素材感やボリューム感、バックスタイルの可愛さに惹かれて選びました。
横浜迎賓館の雰囲気にアントニオリーヴァのドレスはとても相性が良かったと思います。
Bell
デコルテのフワフワ部分に一目惚れしました。
一見可愛らし過ぎるように見えますが、フワフワ部分以外はシンプルでとても綺麗な形なので大人可愛い雰囲気のドレスです。
色も4色展開で大人っぽいお色が多いです。私は会場でが暗めのお色だったので、ドレスが映えるようにベビーピンクを選びました。
始めはルブタン10センチヒールを考えていましたが、入場が階段で足場が不安定ということや私の身長だと12センチヒールがドレスのバランスに合うということで、断念しました。
安定感のあるハツコエンドウの12センチの太めのヒールをレンタルしました。
ヘアメイクは憧れだったceuさんにお願いしました。
ヘアはWDでは、ロイヤル感を出したかったので、つるんとした大きめのシニョンにしました。きちんとしたスタイルですが、サイドは少し動きを出しており、王道なスタイル過ぎないところが気に入ってます。
CDではフワフワポニーテールを希望していましたが、ドレスのフワフワと被ってしまわないかと担当の土山さんに相談しました。土山さんのご提案で螺旋状のシンプルなカールのポニーテールにして、全体的に動きのあるスタイルにしていただきました。動きがありますが、まとまりがあるので上品なスタイルになってます。
メイクは艶っぽく花嫁さんらしく、アイメイクなどは普段のメイクを変えずにしていただきました。リップはドレスに合わせて決めるのがオススメです。
WDではロイヤル感を出したかったので、ミキモトのパールのネックレスとイヤリングを付けました。両親に貰った大切な物だったので、付けることができて良かったです。
CDではElizabeth Bowerのイヤリングを付けました。ドレスのデザインを崩したくなかったので、シンプルな物にしました。
挙式ではElizabeth Bowerのティアラを付けて、披露宴ではミキモトのバレッタに付け替えました。
ティアラは高さがある物が好きではなかったので低い物を選びましたが、低い物だと可愛らし過ぎるので、耳の方までしっかりある物で、デザインも可愛過ぎない物を選びました。バレッタはミキモトのパールネックレスとイヤリングに合わせてパールの物を選びました。
CDでは、ドレスのデザインやヘアーのイメージを崩したくなかったので、ヘッドアクセサリーは付けなかったです。
パールのような白(オーロラ)のグラデーションフレンチにしました。派手さはないですが、肌馴染みよく指も長く見えるので花嫁らしいネイルだと思います。
装花も大人可愛いを崩さないようにしました。
使うお花の種類はもちろんのこと、お色は特に細かく指定させて頂きました。
高砂は広い会場に負けないように高さが出るようにお花を置いて頂き、ボリューム感を出す工夫をいくつかしています。
ゲストテーブルは会場の広さ天井の高さに負けない様に花瓶をたくさん使った水中花にキャンドルや花びらを敷きました。
暗くなるシーンが多かったので、キャンドルの灯りがとても綺麗でした。
憧れだった三原亮介さんに、ブーケ、welcomeスペースボックスフラワー、両親贈呈品をお願いしました。
思い出を取っておけることや、本物に負けないクオリティのアーティシャルフラワーに魅力を感じ、結婚が決まってからお願いすることを決めていました。
ブーケ作りでは納得が行くまで何度もお直しを繰り返して下さり、三原亮介さんにお願いして本当によかったと思っています。
両親贈呈用のボックスにはそれぞれの両親へのメッセージをカリグラフィで…♡
私は管理栄養士として働いていたので、横浜迎賓館のひとつひとつのお料理を選ぶことができ、オリジナルのコースを作れることに魅力を感じました。
また、主人と私の出身地のお野菜やお魚などを積極的に使って下さり、ゲストにも大変好評でした。
食材へのこだわりという面では、管理栄養士としてオススメの会場です。
ウェディングケーキは横浜迎賓館のオリジナルのもので気に入るものがあったので、そちらを選びました。
少しボリュームを出したかったので、そのデザインに苺を足しました。
・横浜元町パブロフのパウンドケーキ
・カタログギフト
・幸せのお味噌汁orラーメン
(ゲストは独り身が多かったのでインスタント製品が良いと思い、女性はお味噌汁、男性はラーメンにしました)
ゲストへのおもてなしとして、引き出物は郵送にしました。
カラフルなお色、お味のポップコーン
パッケージもとても可愛く、飾っても可愛かったです。
ハリーウィンストン
ラウンド・マイクロパヴェ・リング
ハリーウィンストン
パヴェツイスト・バンドリング
挙式で母にベールダウンしてもらった時に「幸せになってね」と言ってくれました。
今までの感謝の気持ちとその日を家族みんなで迎えられたことの幸せが溢れてきました。
結婚まで9年のお付き合いがありましたが、いつまでも初々しく仲良しなのが私達らしいなと思います。
私らしい(まゆちゃんらしい)結婚式だったね!!と多くのゲストに言っていただけました。
会場の雰囲気だけでなく、お料理やお酒も好評を頂けたと思います。
寄り添い、2人で生きる未来を一緒に考えていくこと
席札、エスコートカード、テーブルナンバーなどのペーパーアイテムはオリジナルで作りました。
自分の好きなデザインにできるうえ、節約にもなりました。
プロフィールブックはセミオーダーで
Soi-meme weddingさんにお願いして作ってもらいました。
大切な1日を素敵な物にするためには
自分の理想を諦めずにプランナーさんに伝え
卒花さんにたくさん相談するが1番だと思います♪
私もたくさん悩みましたが
今しかないプレ花時代を楽しんで下さいね♡
わたしの式場はこちら