挙式をする時にしか入れないエリアで、特別感を味わえます!
フラワーシャワーも赤い絨毯が敷いてある階段を降りるので、ザ・結婚式という感じで、雰囲気、背景含め、ステキな写真もたくさん撮れます!!
どこの席からも新郎新婦が綺麗に見えて、1つのテーブルに最大11名座れるので、全く知らない人同士の席になることもなかったので、配席しやすかったです。
テーブルクロスの色で雰囲気がガラリと変わるので、自分の好きな雰囲気にできます!
たくさん写真を撮ってもらえるように、キャンドルサービスでなく、フォトサービスにしたり、入り口にフォトブースを作ったこと。
オードリー
ウエディングドレスは、ふわっとした広がりかたと、所々にお花が入っていて可愛いかったです!
右胸の大きめの花が華やかでした!
TRINITYのEPV022。
チュールスカートの中にカラフルな花が描かれたデザインで一目惚れでした!
ぺったんこタイプのものにしました。
ヘアカラーはカラーリストの友人ににドレスの色に合わせてもらいました。アレンジした時にも楽しめるようにハイライトも入れてもらいました!
メイクは、ウエディングドレスでは、はっきりするように赤のリップにしたり、目元しっかりメイクしてもらいました。
カラードレスは、ドレスとヘアを目立たせたかったので、あまりメイクは主張しないようにでもぼやけないようにしました。
目立ちすぎないようにしました。
でも、キラキラ光って、顔が華やかに映るようなものを選びました。
チュールのヘッドドレスを使いたく、母の友人の方に手作りしてもらいました。
子どもの名前のカラーイメージが水色なので、水色のチュールヘッドドレスにしてもらいました。
リトルマーメードが大好きなので、そのイメージのカラーを使い、チーク風にデザインしてもらいました!
珍しいグリーンの紫陽花を使ってもらったりして、特別感を出しました。
色はテーブルクロスの色に合わせつつ、カラフルになるようにしてもらいました。
洋風で地元の食材を使ったものにしました。
ウエディングケーキは、ファーストバイトの部分のみをケーキにしてコストを落とし、その分をシャボン玉演出を加えたりしました。
カタログギフトとハウステンボスのウエディングでしかないお菓子(バームクーヘン)にし、年配の方へは和菓子セットにしました。
デコじゃがりこにしました。
4℃のものにしました。
職場の皆さんの余興(DVD)で、サプライズで家族が出てきたこと。
とにかく笑顔で、楽しむことです!!
「人柄が出てて、いい結婚式だった。」
「みんなに久しぶりに会えて嬉しかった、ありがとう。 」
「楽しかった!こっちまで幸せだった。」
幸せと責任。
自分の原動力になります。
自分の幸せよりパートナーと子どもが笑ってくれるだけで幸せを感じられることがよかったと思える瞬間です。
お金を気にしすぎて、諦めたこともあったので、もっと欲張ればよかった。
ウエディングケーキは生ケーキにしたかったが、料金が上がるので諦めました。
招待状、席次表、席札などをハウステンボスオリジナルのものにしました。
やりたいことは少しくらいお金がかかっても、思い切ってした方がいいと思います!
こうすればよかった!というのは後から出てきますが、満足!!と思えない後悔はしないようにしてほしいです!
ステキな結婚式になりますように!
わたしの式場はこちら