ゲストの方とアットホームな1日を過ごしたかったので挙式も人前式にしました
また、こどもの日ということもあり、子どもたちの活躍の場を作りました
フラッグガール、リングガールの役割を親戚の子たちにお手伝いしてもらい、みんなが心からほっこりとした人前式になりました
ハンドメイドにこだわり続けて安っぽい式になるかと思い不安でしたがゲストの皆さんから思いがすごく伝わる温かい式だったと言ってもらえたことが何より嬉しかったです
また、装花も予想以上の華やかさで、料理も美味しく、ゲストとの距離も近くアットホームな披露宴になりました
キラキラをテーマに準備を進めてきました
会場装飾や衣装などに自分たちらしさを出したく手作りもコツコツとしました
カラードレスの際は新郎の雰囲気と新婦の雰囲気を小物で合わせてみました
色打掛は「今までの自分」
カラードレスは「これからの自分」
をテーマに、
和装はカラフル・元気・愛らしさなど、を表現したく派手なものにしました
ボールブーケには父からもらったペコちゃんポコちゃんのストラップをぶら下げました
和装に続き、ドレスはこれからの自分をサブテーマに。
色打掛とは違う落ち着いた雰囲気の、でもどこかに今までの元気な雰囲気を残しつつメインテーマのキラキラにも、合う自分の好みの一着に出会うことができ、大満足です
色打掛
手作りのかんざしとフラワーアクセサリーを使用しました
色打掛がカラフルだったので色に迷いましたが、黄色の小花を散らしてもらったのと、ネイビーのマリモがとても綺麗でした
カラードレス
落ち着いた色のドレスですが、元気らしさは残したかったのでアップスタイルに
手作りの小枝アクセサリーと、星とタッセルのイヤリングが引き立つようにしてもらいました
高さはいらず、淡い色の小花をたくさん使って欲しいと伝えていました
最高に可愛いお花たちに当日は感動しました^^
マトリカリアをメインで使って欲しいことを伝えていました
笑顔、温かさ
直接は見れなかったけど、写真データに残るゲストの涙
第二の人生のスタートライン
お料理の最終確認ができていなかったことで、お料理にミスがあった
三連時計があべこべになっており渡す相手を間違えていた
式全体の時間が短かったため、アフターセレモニーは諦めました(ブーケトスなど)
元々 ギリギリまで二次会をする予定はなかったのですが、自分たちが地元に住んでいないので友人との触れ合う時間を設けたいという思いから二次会を決行しました
二次会をすることになったのが数週間前で不安ばかりの日々でした
しかし、当日は幹事をお願いしていた友人を始めみんなのおかげで心から楽しむことができたのでやってよかったと思いました
こだわりは特にありませんが、ゲームやケーキカットはしませんでした
ただただみんなと話がしたいがための二次会だったのでシンプルすぎるかなと思いましたが、各テーブルを回って話をすることができたので楽しいひと時を過ごすことができました