わたしの式場はこちら
ものすごく洗礼された空間で、どこを撮っても絵になる素敵な思い出になりました。
海外は規制が色々あって出来ないこともあったのですが国内はかなり自由に!!
もう1から10まで自分の思い通りに出来てとても満足しました。
一つ一つこだわりました。卒花さんのを参考にさせて頂きながら、旦那さんとDIYアイテムにこだわりました。
ネットで買ったドレスです。
ゴールドのキラキラのシューズです。
旦那さんが美容師さんだったので、おまかせしました。
大きめのピアスをつけて、首元はナチュラルにしました。
真っ白のお花と、葉っぱのヘッドドレスをつけました。
ハワイは薄いピンクに大きめのキラキラパーツを少し入れたデザイン、国内はシンプルにレッドワンカラーネイルにしました。
ドライフラワーをメインにしました。
生花ではなくドライフラワーと観葉植物を使ったことです。
提携しているお店です。
年齢層がバラバラだったので、お年寄りにも若い人たちにも喜ばれるようにお魚から、満足いくぐらいのお肉を選びました。
海外は、いちごのシンプルなケーキ、
国内はネイキッドケーキにしました。
なしにしました。
海外は手作りのコースター
国内は一つ一つ違うお菓子や紅茶を贈りました。
ete
家族への思い出ムービーを作って流したところ、皆大泣き大笑い。その映像をゲスト側から撮ってくれていて、親の泣いてる所とか皆笑ってる所を何度も見返して、とっても幸せな気持ちになりました。
ほんとに一緒にいて楽しいし、いい意味で楽でいられる、いないと行けないかけがえのないパートナーです。
一つ一つオシャレで、手作りっぽくないクオリティ。
久しぶりに面白い結婚式だった、と言われてすごく嬉しかったです。
結婚する前もした後も全然変わらないのですが、誰かとお話する時、旦那さんといえるのが今もまだ嬉しかったです(笑)
結構やりきりました◎ 後悔してることはないです。
海外では持ち込みに制限やお金がかかってしまい、手作りアイテムもお金がかからない範囲でしました。本当は色々作りたかったです。
もうほとんど100均、iPhoneDIYです。
(インテリアからポスター写真、ウェルカムボード、ウェディングチケット、ゲームアイテムその他もろもろ。)
自分にあった式場を選ぶことが大切だと思います。
それによってできる出来ないが変わってくるので、一生に一度のことなので、悔い残らないようにまず会場選びが大切だと思います。
わたしの式場はこちら