わたしの式場はこちら
「結婚式」の一度きりではなく、また帰ってこられる場所であること、なくならない場所であることに魅力を感じ、山手十番館ウエディング ハウス&ガーデンを選びました。
ガーデンや館内もあたたかく、ぬくもりのある落ち着いた雰囲気が、気張らずに自分達らしい式ができる環境だと思いました。
二人でレストランを利用した際に、食事がとても美味しかったことが、この式場を選ぶ決め手になりました。
また、両家主宰ではなく大切な家族や友達を自分たち二人がもてなしたい!という気持ちが強かったので、気張らない落ち着いたアットホームな会場を選びました。
山手十番館ウエディング ハウス&ガーデンは貸し切りなので、自宅のような感覚で、すごく穏やかな気持ちで、家族友人水入らず過ごすことができてよかったです。
気張らないけれど、自分たちのこだわりを詰め込むことです。
中でもこだわったのが、友人のフォトグラファーさんに撮っていただいた写真たちを会場に貼りたいというわがままをプランナーさんに聞いていただき、会場に貼る作業まで協力していただいたことです。
想像を遥かに超えて、やりたいことを全て叶えていただき、当日の会場を見た瞬間は胸がいっぱいになりました。
長袖のレースとハイネックがポイントのウェディングドレスです。
白のヒールを履きました。
ショートヘアだったので、シンプルにウェットなスタイリングにしました。
白無垢はピアスはなし、ウェディングドレスにはハンドメイドのゴールドの大振りのアクセサリーをつけました。
同会場での1.5次会も同じドレスを着たので、アクセサリーだけ少しモードなものにチェンジしました。
親友と新郎からのサプライズで、親友手作りのアクセサリーをいただいたのでそちらを使用しました。
白い花、透明で縁がゴールドの花など、3種類ありましたので、白無垢、ウェディングドレス(披露宴)、ウエディングドレス(1.5次会)でチェンジしました。
ベージュ、ゴールド、グレーを基調にしたデザインで、和装にも洋装にも合うものにしました。
和装と、洋装でイメージを変えたブーケを作っていただきました。
特に和装のブーケは縦長であまり見かけない形にしていただけたので、とてもお気に入りでした。
会場の少しレトロな洋館の雰囲気に合うようにドライフラワーと、柔らかい色味の生花をセレクトしていただきました。
また、テーブルに自分たちで用意したベージュの麻の布を敷きたかったので、その布にも合うお花を選んでいただきました。
株式会社グランブルー 柳原千晶さんです。
山手十番館レストラン特製のタンシチューと、美味しいお野菜を使った料理を選びました。
食事は一番重要視したこともあり、家族や友人からもとても美味しかったとお声をいただきました。
インパクトのある山手十番館ウエディング ハウス&ガーデン名物のプリンアラモードをインパクトのある特大サイズにしてウェディングケーキとしました。
学生時代にデートで訪れた際もプリンアラモードを食べたので、とても懐かしい気持ちになりました。
選べるパスタソースとお皿、チーズケーキをお渡ししました。
会場オリジナルのビスカウトに、自分たちの似顔絵が描かれたメッセージカードを添えてお渡ししました。
二人でよく行く白楽のセレクトショップeimekuの指輪です。
結婚指輪と重ねて使えるようにシンプルなものを選んでもらいました。
元町のリングショップで手作りした、ゴールドの指輪です。
かしこまらず、両家の家族や友人たちが一緒になって食事や会話を楽しむ式にしたいという私たちの思い通り、みんながあちこちで最高の笑顔で会話を楽しんでいる姿を見ることができたのがとても感動的でした。
また、式を終えて階段を降りると、プランナーさん・式場スタッフさん・料理人の皆さんが私たちを拍手で迎えてくださりました。その瞬間、緊張が解け、涙が出てしまいました。
私たち二人が気張らず、かっこつけずに、自然体でいられることを大切にしました。そのために好きな音楽をかけたり、お花を選んだり、二人の好きなものをたくさん詰め込みました。
「とても温かい式だった。」
「あの場にいた全員が幸せだったよ!」
「アットホーム感があって、家族との距離が近く、とても幸せな空間だった。」
と言っていただけたことがとても心に残っています。
スタートラインに立つことです。
ありません!!
とことん二人で話し合い、会場の皆様にもわがままを聞いていただき、後悔のない式になりました。
入口に掛けたかった自作のタペストリーです。
リングピローや、テーブルの布の装飾など自分たちで手作りしました。
共働きでの結婚式の準備は、体力的にも精神的にもハードだと思います。
どちらか一方が頑張りすぎず、二人三脚で足並みを揃えて準備ができるよう、よく話をすることが大切かと思います。
山手十番館ウエディング ハウス&ガーデンのスタッフさんは、細かな私たちの要望を一つ一つヒアリングし、全て全力で叶えようと最後まで一緒に走ってくださいました。こちらの会場に出会えて本当によかった!と心から思っています。
わたしの式場はこちら