わたしの式場はこちら
チャペル入場前に、扉に映し出されるサンクスMovieを両親にプレゼントできる事です。Movie自体は短いですが、写真やメッセージで、今までの感謝の気持ちをサプライズで伝えられたと思います。
チャペルの中は、自然光が入り、とても綺麗なチャペルです。写真もとっても綺麗に写りました。
高砂の後ろのカーテンを開けると、興福寺五重塔や猿沢池など自然いっぱいの奈良らしいロケーションが広がり、とっても綺麗です!
披露宴初めの入場はそちらのカーテンから行うことで、同時にゲストの方に絶景を見せるサプライズをする事ができます。
また、再入場の際はプロジェクションマッピングのMovieが上映され、隠し扉からの入場ができるのもとても魅力的です。
プロジェクションマッピングなど、他の式場では見かける機会の少ない演出ができる所はKOTOWA 奈良公園 Premium Viewのおすすめポイントのひとつだと思います。
挙式では、人前結婚式に合わせてダーズンローズセレモニーとサンドセレモニーをしました。
ダーズンローズセレモニーでは、ゲストの方とより近く、アットホームな感じで式をできたので良かったです。
サンドセレモニーは、2人で手作りした思い出の箱に、ゲストの方々の思い(砂)を入れる事ができました。
披露宴では、サプライズでデザートブッフェを行いました。テーマである“おもてなしウェディング”に合わせて、私達がゲストの方達にお渡しする演出をすることができました。
フィオーレビアンカさんで、エンゾアニのウェディングドレスを初め見た時に「可愛い!」と思い、一瞬で決まりました。
チュールが何層にも重なっていて、ふわふわで柔らかい印象。レース刺繍がドレス全体にあり、存在感のあるドレスでお気に入りです。
また、ヒールではなくペタンコの靴を履く予定だったので、丈感がちょうどよくピッタリでした。
カラードレスは、フィオーレビアンカさんで、くすみカラーのドレスを選びました。
20代の後半なので、落ち着いた色味のドレスがいいと思っていた所、新作のこのドレスに出会いました。
くすみピンクの大人っぽくも可愛いドレスで、とても気に入りました。裾にかけてのデザインが可愛いかったです。
色はホワイトで、ぺたんこの靴にしました。
いつも通りのナチュラルメイクにし、マツエクをして目力をアップしました。
挙式ではキラキラ系のヘッドドレス&リーフピアスを、披露宴ではヘッドドレスは外し、フェザーのピアスをしました。
カラードレスへのお色直しに合わせて、ドライフラワーのヘッドドレスと、ゴールド系のフラワーピアスを選びました!
挙式ではキラキラ系のヘッドドレス、披露宴ではヘッドドレスを外し、カラードレスのタイミングでドライフラワーのヘッドドレスをつけました。
ピンク系で女の子っぽいネイルにしました。
オレンジと緑のテイストにし、ダリア・ユーカリ・パンパスを使用しました。
季節のお花を取り入れて、色味は緑をベースに、オレンジを指し色にしてほしいとオーダーしました。当日見ると、とてもお洒落で可愛かったです!
ブライダルフェアで試食させてもらった奈良漬のソースがとても美味しく、奈良らしさも出せることから、そちらのソースを使いたいとお願いしました。
そして料理のランクを少し抑え、デザートブッフェを入れました。ランクを抑えましたが、ゲストの方からは「とても美味しかった!」と喜んでもらえました。
式後に私たちも料理をいただきましたが、どれもとても美味しかったのでとても満足です。
コストを抑える為に、イミテーションケーキにしました。イミテーションケーキにした事で、当初2段ケーキの予定でしたが、3段の立派なケーキにすることができました。
親戚・職場の方には、カタログギフト・京都グランマーブルの京都三色・お味噌汁モナカ、友人には、カタログギフト・京都グランマーブル京都三色をお渡ししました。
KIRINムーギーに、サンキュータグを付けました。
ウェーブしたデザインのものを4℃ブライダルで購入しました。
こちらも4℃ブライダルで購入しました。ウェーブしたデザインのものを選びました!
海外で活動しているため結婚式に出席できなかった姉からのサプライズの手紙は、とても感動しました。
マイペース!
デザートブッフェをしたのですが、「綺麗な景色を見ることができたので並ぶのが苦痛ではなかった。」と言っていただけたり、「料理が美味しかった!」と言っていただけたのが嬉しかったです。
お互いの良い所、悪い所を知り、思い合い支い合える事だと思います。
デザートブッフェの際、私達が汁物系を入れゲストへお渡しする演出をしました。
それ自体はよかったもののその演出に時間が取られてしまい、ゲストの方とカラードレスで写真を撮る時間があまり取れず残念でした。
ある程度時間がたったら高砂に戻り、ゲストとの時間を取った方が良かったかな、と後で思いました。
ゲストの方に、写真をたくさん撮ってもらった中で、私達が厳選し、いい1枚を選ぶフォトコンテストがしたかったです。
私達の式場では、その日撮った写真を、プロジェクターに写すことはできないと言われ、諦めました。
式場の、マリッジコレクションと言うものに参加し、招待状や引き出物の特典を使いました。
席次表や席札は、外部で作りました。
写真は、最低限の物(データなどいただけるプラン)にし、フォトブックなどは後から自分で作りました。
オープニング、プロフィール動画は、自分達で作りました。
会場は景色がとても綺麗で奈良らしさを感じてもらえる素敵な場所です。プロジェクションマッピングなどもあまり他の式場では見かけないのでそう言う映像ができる所も魅力的だと思いました。
そして当日は「結婚式をして良かった!」ととても思える最高の1日になります。その為に、いろんな準備をしたり、考えたり大変な事も多いですが、Instagramやネットの情報を参考に、2人らしい結婚式を挙げることが1番だと思います。
私達の場合、プランナーさんがとても親切で丁寧に対応してくれた事がとても良かったと思います。私達のしたい事やわがままを聞いてくれたり、またこう言う風にしたらどうかと何度か提案してくれた事もありました!
わたしの式場はこちら