バージンロードを飾る、 キャンドルの灯りがとても綺麗でした。
螺旋階段からの入場は ドレスも映えますし、印象的なシーンになると思います。
高砂の装花は、 イメージ写真や雑誌の切り抜きを使って、お花屋さんとたくさん打ち合わせしました。
グランマニエでレンタルしました。
ヘアメイクさんと相談して、 顔が明るくみえるような、カラー、 ヘアスタイルを選びました。
グランマニエでレンタルしました。
ドレスを引き立ててくれるような、シンプルなデザインのものを選びました。
ベージュとストーンでシンプルにしました。
パンパスグラスです。
色味はできるだけ少なめに してもらいました。
会場連携のフラワーショップでした。
ゲストがお腹いっぱいになってもらえるように、選びました。
ゲストと果実酒を作りました。
抹茶とキャラメル、2つの種類のパウンドケーキを用意しました。
カルティエ
カルティエ
弟とバージンロードを歩けたことです。
私の母もとても嬉しそうで、 やってよかったな、と思った演出のひとつ です。弟はとても緊張していましたが、 そんな弟のおかげで、 私は緊張が和らぎました。笑
相手の好みや意見を大切にすること!
ゲストひとりひとりに用意した ドライフラワーを、 女性ゲストは髪につけてくれたり 男性ゲストはポケットにいれてくれている 姿をみて、嬉しくなりました。
時間を共有すること!
普段全くヒールの靴を履かないので、 当日とてもしんどかったです… 少し練習しておけば良かったな…と 思いました。
コスト面を考えて、エンドロールを カットしました!
ペーパーアイテムは外注にして、 値段やデザインを比較しながら決めました。
幸せいっぱいの一日になりますよう、 心から祈っています。
わたしの式場はこちら