わたしの式場はこちら
白を基調にしており、全体的に明るく、ステキな気持ちになりました。下見では気付か無かったのですが、入り口にステンドグラスがあり、当日の写真でステキに撮っていただけました。
歴史のあるクラシックな会場です。衣装も会場に合わせるとぐっとステキになると思います。白無垢はとても会場に映えました。
余興がなかったので、招待客を巻き込むものも入れながら進めました。
カメラマンにもこだわりました。ラヴィファクトリーのguppyさんにお願いし、仙台まで来ていただきました。
ブーケにもこだわりました。ロケーションフォトで使用したアーティフィシャルフラワーのブーケを小さめに作り直してもらい、ウェディングドレスに合わせました。カラードレスでは、地元のお花屋さんフロリコ さんに相談に伺い、かっこよくおしゃれなブーケを作っていただきました。
ウェディングドレス 江陽グランドホテル衣装室のもの
ロイヤル感が出るものを選びました。披露宴でボリューム感のあるものを着たかったので挙式ではボリュームがないラインで探しました。
白無垢・色打掛 江陽グランドホテル衣装室のもの
色打掛は、両家の家紋が藤だったので藤が入っているもの。白無垢は、色打掛とは対照的にシンプルなものを選びました。
シルバーのカラードレスはイノセントリーのものです。
1番悩んだのがカラードレスです。ボリュームがあることは1番の条件で、会場にも合う重厚感も考え、選びました。
白で選びました。内販小趾だっので、ヒールだと足が痛く、柔らかいものを選びました。当日は、ゴムでおさえ、コットンを使用し、履きました。
ヘアメイクは、髪に関しては、何パターンか好きなスタイルの写真を見せ、相談しながら決めました。途中でシンプルなシニョンも考えましたが、知り合いの年配の方に地味と言われ、華やかさを選びました。
ウェディングドレス、カラードレスはjulie bridalのもの。白無垢はジルスチュアートのドレスにセットであったもの、色打掛は生花にしました。
挙式ではロイヤル感を意識し、ティアラを。カラードレスでは、キラキラをイメージし、最大限にキラキラを付けました。 白無垢では、シルクフラワーをイメージしていたので、フワフワなお花を。色打掛では、着物に合った色でボリューム感を出しました。
キラキラデザインにしました。
白・グリーンでお願いしました。下見会の時に使用されていたチュールも使ってもらいました。
シンプル・ロイヤル感ある。
ホテルからの紹介。
1番のホテルの魅力がお料理。全体的にランクをあげ、メインのお肉もいいものを使ってもらった気がします。
海外のサイトでシンプルなものをイメージしながら探しました。
自分の会社で取り扱っているものを選びました。祝辞、友人代表挨拶をお願いしたゲスト、一部の親戚にはランクをあげて準備しました。
兄がお店を経営しているので、そちらで私達夫婦が大好きなチョコレート菓子を選びました。
亡くなった母の婚約指輪をリメイクして作りました。子供ができたら、引き継ぎたいです。
TANZO 主人が日本文化、刀など好きなので、刀の製法で作るシンプルなものをオーダーでお願いしました。
一番は主人のスピーチが最後だったからか、本当に感動を呼んだそうです。私も当日まで内容は知りませんでしたが、気持ちのこもった内容で、会場全員が涙していました。
来ていただいた皆様、一人一人に感謝の気持ちを伝えること。
1番は主人のスピーチです。最後だったからでしょうか。本当に感動したものだったようです。 他、お料理がとても美味しかったことや、カラードレスも褒めていただきました。
2人が1つになれました。初めて、自分の家族ができ、2人で協力して何事も乗り越えられそうです。
余興がなかった分、色々なことをし、招待客の方と写真をゆっくり撮る時間が充分にありませんでした。
テーブルラウンドで何かのイベント。時間がなく、できませんでした。
特にありません。
一生で1回なので、悔いだけは残らないように♪ 忘れがちな自分の美容も忘れずにケアしてください♪
人数が100名近くだったので、貸切でゆったり座れるお店を探しました。
https://akr8035105790.owst.jp
ドレスは、表参道にオープンしたばかりだったドレスベネデッタで探しました!
仙台には、あまり二次会用でレンタルできるドレス屋さんがなく、東京に遊びに行った時に、何ヶ所か見て、ドレス ベネデッタで選びました!
二次会らしく、カジュアルなタイプを選びました!
わたしの式場はこちら