わたしの式場はこちら
チャペルを主に全体に無駄を省いたシンプルな大人っぽいモダンなオシャレさ感じました。旦那も一目でここが良い!と言ってほど、女性だけでなく男性からの評判も良いんだようなという印象を受けました。シンプルが故に、あの長いバージンロードを歩く姿や、ゲストの姿、生演奏がとても映えた気がします。
昼の部のレジデンスは和モダンがテーマの会場なので、ドレスでも和装でも映える会場です。
夜の部のタイムはガーデンつきなので、ホテルなのにガーデンウェディングが叶うという夢のような会場でした。またキッキン演出も可能なので、ゲストは盛り上がっておりました(^^)
当日はゲストの方にとにかく楽しんででもらいたい、帰り道に「来て良かった!楽しかった!」と感じてもらえる式にしたいと思っていました。
なので、ドレスやヘアメイクだけでなく、料理と引き出物もこだわり、とにかくゲスト目線で決めました。
また、余興は頼まず、サプライズとしてゲストの紹介ムービーを作成して、中座中に流しました。
それでも、みんながパーティーを楽しんでくれている中当日受付やスピーチをしてくれた子たち、演出を手伝ってくれたブライズメイド、アッシャーの子達には本当に感謝しています。
フルオーダードレスだったので、デザインから全てデザイナーさんと一緒に考えて決めて作ったこだわり満載のドレスです。大人っぽいカッコいいミカドシルクの母体のドレスに、レースのボレロを合わせて、少し優しい印象になるようにしました。
3着目→クチュールナオコさんの白無垢
4着目→イセタンブライドのパールのドレス
5着目→マルコスタイリングさんのツイードドレス
白無垢にしましたが、旦那がタキシードのままでいることになったので、和モダンでまとまるように、柄や差し色のあるデザインを選びました。
Jimmy Choo
Rommyのネイビーとホワイトのパンパスを衣装によって使い分けて履きました(^^)
ツヤツヤ陶器肌にしたかったので、粉パフは使用しておりません。
目を使って笑う癖があり、アイメイクが崩れやすいことが一番心配であることをリハーサルで何度もヘアメイクさんにお伝えしたので、本番は随所で直していただいたのを覚えています😢♡
あとは、普段の撮影ではマスカラのみですが、本番は笑ったり泣いたりとかなり表情を使うので、まつエクにちゃれんじすることをき決め、一年前からいろんなまつえくのデザインを試して、自分に似合うものを研究していました!
ヘアスタイルは挙式は王道クラシックでシンプルなシニヨンに、和装の時は枝を使用したシニヨンに、夜の部では自分の髪でリボンを作ってもらい、最後はダウンスタイルで仕上げていただきました(^^)
ヘアメイクはおそろく、花嫁さんが一番心配なポイントだと思いますが、お時間がある方はリハーサルの時までに指示書を作って希望のメイクや不安点をしっかり伝えるのをお勧めします😢💓その方がスタイリストさんも当日準備しやすいと思うので☺️✨悩んでるアクセサリーなどがあったら、合わせてリハーサルで聞いてみると良いかもしれません。
家で代々家族が使っているミキモトのティアラがありましたので、そのティアラを使用いたしました。
イヤリングはドレスに合わせて、挙式ではスワロフスキーの大きなイヤリングを、ドレスが華やかな時は一粒パールのピアスをつけました。
ティアラをつけている時はうるさくならないようにヘッドドレスはつけず、ツイードのドレスの時はアメリカンフラワーのヘッドドレスをつけました。
ネイルは目立たないようにシンプルなベージュピンクのデザインにしました。
お写真だとわかりづらいかもしれませんが、うすーいマーブル柄にしてあります☺️
昼の部:クリスマスをテーマにしました。
赤い薔薇と、あとはりんごをたくさん使って少し珍しい装花にしました(^^)
高さがあると同じテーブルのゲストや高砂の方が見えないとわかっていたので、なるべく高さが出ないように気をつけました。
また親族にフローリストの方やお花に詳しい方がたくさんいたので、グリーンのお花は一切使わないように致しました。
UIフローリスト
料理は一番大事だと思ったので、試食会に参加して、一番喜んでいただけそうなメニューを組み合わせて選びました。
昼の部:ホテルのチャペルをモチーフにしたケーキ
夜の部:オリジナルイミテーションケーキ
祖父母にはノウサクさんのKAGOシリーズの錫の商品に、男性ゲストにはバーニーズニューヨークさんのブライダル専用のグルーミングセット、女性ゲストにはナカタハンガーさんの洋服ブラシ、旦新郎よ親族にはイセタンさんのグルメのみのカタログギフト、新婦側の親族には(荷物が多くなることを配慮して) ホテルのカードタイプのカタログギフトを用意しました。
引き出物は最後まで一番悩みました!
両親はもちろん、職場の先輩方からも意見を聞いて、私たちの好みのものにならないように(笑)あくまでもゲスト目線で【もらって嬉しいもの】を考えました😂💓
年齢や性別、家族構成によってかなり細かく分けたので、間違えないようにホテルの方とも細かく確認させていただきました。
OMOTENASHI GREEN TEA
イセタンブライドというイセタンオリジナルの指輪です(^^)
銀座のithさんでオーダーで作っていただきました。
旦那からの108本の薔薇のプレゼントです(^^)
実はそのサプライズは知っていたので、私から逆サプライズでゲストと一緒に「YES」とかいたカードを持って答えましたが、サプライズなどが大の苦手な旦那が頑張って色々と用意してくれたことを思うととっても嬉しかったです☺️❤️
2人ともスターウォーズが好きということがきっかけで付き合ったので、随所にスターウォーズの演出を取り入れました(^^)
一番悩んだ引き出物はもちろん、装花やらドレスに関して「センスの塊」「センスが至る所で感じられた」と言ってもらえた時はとっても嬉しかったです😢💓
また、自分自身が結婚式に参加した経験を活かして、プロフィールブックを袋にいれて渡したり、お化粧室にアメニティを用意したのですが、それについて色んな方から気配りについてお褒めの言葉をいただいたときは、頑張って準備して良かったなぁと安心しました。
家族が増えることです!
旦那はもちろん、旦那の家族とも正式に家族になれたことが何より嬉しいです。
夜の部で雨が降ってしまい、ガーデンがあまり使えず、室内の狭い会場にゲストがツメツメになってしまったので、雨が降った場合に備えてもう少し色々考えれば良かったと反省しています。
グランドハイアット東京内にあるレストランのフィオレンティーナのアイスをゲストへのサプライズで用意したかったのですが、予算の都合で泣く泣く諦めました。
ムービー類とペーパーアイテムは作りたいものが決まっていたので、全て自分で作りました。
ペーパーアイテムはこだわりすぎて節約になったのかわかりませんが、ムービーは自作したことでかなり節約になったと思います(^^)
最初は何から準備を始めたら良いのかわからなかったり、直前は抜け漏れがないか心配になったりと…色々不安があると思いますが、今はSNSなどでたくさん情報を得られるので是非活用してください♪
ウェディングニュースさんで同じ会場の花嫁さんや同じテーマの花嫁さんを探して情報収集されるのも良いかと思います(^^)
わたしの式場はこちら