わたしの式場はこちら
神社婚(親族のみ)
下鴨神社での挙式は 人数が限られている(ゲスト30人のみ)格式の高い神社で、 葵生殿での儀式はとても厳かで神秘的に感じました。
親族のみの参進は中々できないので貴重です。
新郎新婦の名前が入った鏡開きができること!
ゲストの皆様に ご自由におかわりしていただけるようにできました。
和装だけど洋式を取り入れた年配の方にも馴染みのある古き良き時代。
打ち掛け、白、鶴柄
色打ち掛けを着ましたが、 あえて白の打ち掛けにしました。 妹たちが色のある振袖を着ることで 正直花嫁との違いがわかりにくく、 また可愛らしい雰囲気になると思ったので、 あえて 白の鶴の柄の 打ち掛けにしました。
coolを意識して オールバック。
ヘッドアクセサリーもしくは ピアスのどちらかにし、 シンプルにしました。
ピアス toga
hanaknot
水色のお花を使ったボタニカルなヘッドドレス
ピンク、桜をイメージしたもの。
ともにケーキなし。
親族ゲストそれぞれに バラバラの引き出物送りました。 親族だからこそカタログギフトではなく 各家庭に合うようなものを選定。 (ティファニー のペアグラス、サーモスペアタンブラー、匂い付きエコブロック、ホットマンバスタオルなど)
手土産にプチギフトとしてお米。 (みと米穀)
主人のお婆さまから 叔母さまと代々受け継がれたダイヤモンド K.UNO BRIDALにて新たに指輪に作っていただきました。
Cartier
私がgoldが好きなので主人と同じカラーにしました。
主人と私は10歳差もあり 主人は晩婚で、また既に亡くなられた主人の祖父母の初孫でもあったため、2人で作った生い立ちムービーでは、新郎の親戚の方々が大泣きしたり、 親族からの一言メッセージの フラワーシャワーではなぜか 沢山の啜り泣きが聞こえ 終始温かい時間を過ごせました。
よっぱらぴー。 仕事終わりで過ごす おうちでのいつもの酔っぱらいの2人。
手作り感のないペーパーアイテムや映像。
ほんま業者みたいで終始たのしかった!
一生に一度目立って許される瞬間。
親族だから ウェルカムボードの手を抜いてしまいました。 写真にも残るし もう少しお金かければよかったかなーと思います。
・ペーパーアイテムは全て手作り(ウェディング新聞のデザイン全て、エスコートカードデザイン全てなど)
・ムービー手作り(アナザースカイ) 新婚旅行のクロアチアを8分程度のムービーをつくりました。
・ブーケのお花はドライフラワー専門店にお願いしました。
一生に一度、このご時世 どんなやり方もあると思います。 型に縛られず、あなたにあった結婚式がみつかりますように。
【挙式】
夏場夕方からのスタートで日も高かったのですが、屋外の光等もカーテンで塞いでくれていたので、入場シーンもしっかり注目してくださりました!
大阪の堀江という立地で 100名以上のゲストが入ることができ、そして最近のブームであるナチュラルテイストな雰囲気があります◎
【披露宴】
開放的な空間。そして ナチュラルテイスト。
夏場にも冬場であっても ガーデンウェディグを連想させてくれる レストランです!
酒。音楽。シンプル。 1920s classicalでcool。
【シューズ】
Jimmy Choo LOVE100VLD
【ヘアメイク】
高めシニヨン。 classicalでスッキリしたイメージ。 ピアスが目立つように。
【アクセサリー】
ピアス パールの大振りピアス
【ネイル】
ゴールドにしました。
【メインで使った花や装花のテイスト】
羽。ホワイト。 水々しく、高さのある軽い感じにしました。
【装花のポイント】
羽感。夏だからこそ緑はあえて使いませんでした。
【ウェディングケーキ】
ウェディングケーキの代わりに
シャンパンタワーをしました。
お酒が好きな2人だったので 珍しい共同作業と言っていただけました。 お酒好きなゲストもそうでないゲストにも 演出ともに喜んでいただけました。
【プチギフト】
SOLAN DE CABRAS500ミリand 手作りエコバック
【結婚式で一番感動したこと】
歌声と酔っぱらいの笑い声の聞こえる時間を過ごせました。 そして 主人のサプライズによる ひまわりの花束100本には驚きを隠せなく泣いてしまいました。
プロポーズはひまわりの花畑がいいという 私の希望が叶えられなかったということで 1.5次会会場でしてくれたようです!
友人や職場の上司にも 希望のプロポーズロケーションについて話していたので、披露宴終わりに 沢山よかったねぇと言っていただきました。
わたしの式場はこちら