わたしの式場はこちら
新婦入場前に、両親と3人でチャペルムービーを見ることができます。
新婦から両親へ向けてのメッセージと家族写真などの入ったムービーで、入場前に感謝の思いを伝えることができ感動します!
隠し扉に映し出されるプロジェクションマッピングがおすすめです。自分たちでオリジナルの映像を撮影し上映することができます。
隠し扉からの入場も可能なので、ゲストを驚かせることができます!なかなかない演出だと思うのでおすすめします。
また、なんといっても高砂の背景には猿沢池や五重塔といった奈良の絶景が広がっています。カーテンをオープンした瞬間景色が見渡せるようになるという演出でゲストの方へのサプライズをすることもできます!
ウェディングケーキにこだわりました。高さのあるケーキに憧れがあったことから、プランナーさんと何度も打ち合わせし、身長を超える高さのあるケーキを作っていただくことが出来ました!
土台から制作をしていただいたので手間がかかったと思いますが、見事に理想を実現していただいてとても嬉しかったです!会場にもインパクトが出たので本当に良かったなと思います。
担当プランナー正木さんにはたくさん相談させていただき、ワガママも聞いていただきました。感謝しています。
オープニング映像、プロフィール映像は結婚式の約8ヶ月前から叔父にオリジナルのものを作ってもらいました。映像担当の吹田さんにもプロジェクションマッピングのオリジナル映像を一から撮影していただき、面白すぎる仕上がりになり本当に感謝しています。
また、新婦の祖母が現役のジャスダンス講師でマイケルジャクソンが好きなため、中座ではマイケルジャクソンの曲に合わせて祖母が踊りながら出ていくという流れになり、会場の手拍子が凄かったです!
祖母にはサプライズだったにも関わらず、ダンスを踊ってくれたことが嬉しかったです!
DIANAのシルバーヒールのものを選びました。
挙式ではティアラをつけてシニヨンスタイル。
披露宴ではパープルのアイシャドウを入れていただきハーフアップにチェンジ。
お色直しは和装だったので、濃い赤リップにアイシャドウも黒系をしっかり入れていただき、アップスタイルに。
3パターンそれぞれ違うスタイルにしてもらったことがこだわりです。
挙式ではキュービックジルコニアのお花やリーフ、小枝モチーフのネックレスに、揺れるイヤリングを合わせました。
カラードレスにはお花の形のネックレスとお花のイヤリングにチェンジ。
和装では何もつけませんでした。
挙式ではプリンセスタイプのティアラを。ベールは裾にお花がついたものを選びました。
カラードレスではラプンツェル風のパープル×ピンク×ホワイトの花の髪飾りとパールを少しつけました。
和装では、秋婚だったので赤のダリアと白赤緑のピンポンマム、黄色ミニマム、梅結びのタッセル、蝶々の水引飾り、パールガーラントの飾りをつけました。
ラメグラデーションで基本ピンク色、右手左手の薬指のみシルバーのグラデーションにしました。
秋の花でオレンジ色のダリア、テーブルランナーやケーキのリボンにもオレンジ色を取り入れ会場をコーディネートしていただきました。
大振りのダリアを基調にしていただいたので、豪華に見えてとても良かったです。
ゲストテーブルは、新郎がこだわったボウルの中にお花を入れ水の上で浮かせるコーディネートにしていただきました。その周りにはキャンドルも置いていただき、会場が暗くなった時でもお花とキャンドルで良い雰囲気になるようにしていただきました。
ウェルカムスペースは前日にプランナーの正木さんと準備させていただいたのですが、時間が遅くなってしまい、残りの飾り付けを正木さんにお任せし次の日を迎えました。当日見てみるとビックリするほど可愛く飾り付けしてくださっていて、あの後何時まで残ってくださってたのかな...と、優しい心遣いとステキな飾り付けにに感動しました。
日比谷花壇の繁田さんが担当してくださいました。
帆立貝のポシェサラダ仕立てには奈良漬ソースを使用しました。
試食会で食べて惚れてしまった「京鴨とフォアグラ旬の味覚のロワイヤルスープ仕立て」を取り入れたくてメニューを一部変更していただきました。
国産牛の一皿では秋の野菜をいちょうの形に切っていただきました。
挙式後のブロッコリートスでキャッチした方には一口サイズに切ったブロッコリーを提供していただきました(笑)!
6段の高さのあるケーキのてっぺんにオレンジのお花を飾っていただき、当日ヒールを履いている自分の身長よりも遥かに高いケーキをオーダーしました!
オレンジがメインカラーなので上から3段目にはオレンジのリボンをつけていただき可愛くしていただきました。
引き出物はヒキタク宅配業者に頼ませていただきました。
親戚には5点セットでグラス、カタログギフト、お茶漬け、タオルセット、バームクーヘン。友人にはバームクーヘン、お茶漬け、カタログギフトを贈りました。
和装でお見送りだったため、和装を着た人形の形をしたクッキー(よろしくっきー)をお渡ししました。
NIWAKAのダイヤの入った綺麗なエンゲージリングです!
NIWAKAの唐花というウェーブのかかったデザインのものを選びました。
私の高校時代の一番の親友に友人スピーチをお願いしました。西野カナのDear brideが流れた瞬間から涙が出ていたのですが(笑)、その友達とは一緒に楽しいことも苦しいことも共有してきたので、その思い出を話してくれたときには涙が止まりませんでした。いろんなことを覚えてくれていたことや、私のことを大切に思ってくれている気持ちがすごく嬉しかったです。
余興ムービーで、私のために3人の親友たちが、私の学生時代の友達や知り合い、家族、まさかの新郎にまでお祝いコメントをもらいに足を運んでくれていたことにも感動しました。まさかこんなサプライズが待ち受けているとは思ってもなかったので本当に驚きました。とても嬉しかったです。
新郎からの100本のバラのサプライズのプレゼントも嬉しかったです。これも本当にビックリしました。余興が終わった後に「最後は礼服でびしっと決めたいから紋付から礼服に着替えに一人で退場する」と新郎から聞いていました。まさかその後薔薇を持って登場するとは思ってもいませんでした。8年間付き合ってきた中でこんなサプライズはされたことなかったので、心の底から嬉しかったです♡
笑顔でいること、楽しく過ごすことです。
旅行が好きなこと、スターウォーズが好きなことも共通しています。オープニング映像もスターウォーズ風にしました!
披露宴が終わった後に控え室まで来てくれた友達に、「今まで行った結婚式で1番楽しかった」と言ってもらえたことがなによりも嬉しかったです!
私たちの中で、「今まで行った中で面白い!楽しい!感動する!」と感じてほしいという思いが強かったので、この言葉は本当に嬉しかったです。
私達は8年という長い交際期間を経て結婚をすることができました。やっと一緒になれたという喜びと共にたくさんの方々に祝福をいただけた喜びもありました。
結婚は幸せいっぱいの証です。
両親への手紙で、序盤からいきなり読み間違えたことです(笑)。「本日はお集まりいただき」→「本日はお祭りいただき」という痛恨のミスをし、感動の場面のはずが笑いを取ってしまいました(笑)!
それも私達らしいのかなとも思いましたが、きちんと読みたかったのでもう少し練習しておけば良かったなと後悔しています。
ゲストの皆さんに私たちお手製のおみくじを引いていただく演出を用意していました!
お色直し後に和装で入場して、そのままテラスで奈良の風景を堪能しながらおみくじを引いていただく予定にしていました。
時間とお写真撮影の関係で難しくなったため、受付でおみくじを引いていただきお色直し入場の後に一斉におみくじを開けていただき、それを持ってテラスで写真撮影という流れに変更となりました。
おみくじの演出をできたことは凄く良かったです!
ペーパーアイテムと引き出物、ブーケは自分たちで手配しました。
席次表と席札はピアリーさんでお願いしたところ席札は実質無料で作っていただくことができました。
引き出物も「自宅に送らせていただきます」カードを無料でつけていただけたので、節約になったと思います。
ブーケも持ち込み料なしで持ち込むことができました。
一生に一度の結婚式!
やりたいことやこれは違うなと思うことが打ち合わせで出てきたら、その都度忘れないうちに決めていくことが大切だと思います。
私達はたくさんのやりたいことがあり、何度もプランナーの正木さんに相談しました。より良い形で実現する為にたくさんの提案をしていただき、たくさんのワガママを聞いていただきました。多いときは月に5回も打ち合わせに伺うこともありましたが、それほど楽しい打ち合わせでした♪
結婚式の準備はたくさんやることがあるので、「これ忘れてた!」と後悔しないようにしてくださいね。
私達は、挙式、披露宴だけでなく、二次会もKOTOWA 奈良公園 Premium Viewさんの会場で行いました。
雰囲気が全く異なる2種類の会場を使わせていただいたので、違いを楽しんでもらいながら、ゲストの方と素敵な時間を過ごすことができて良かったです。
披露宴会場から二次会会場への移動もしなくて良かったのも嬉しいポイントです。
わたしの式場はこちら