わたしの式場はこちら
石の教会はなんといっても、2階から降りる長いバージンロードです。
挙式する人しか通れない道でもあり、とても神秘的です。
父の背中をみながら、ゆっくり時間をかけて新郎のもとへ歩きます。
ノーワンズレシピで行いました。
色んな演出で家族それぞれに出番を作ったことで、
みんなが楽しめる会食になりました。
軽井沢の雰囲気に合うように、私達らしく、
大人でおしゃれ、そして可愛らしさも出せるようにこだわりました。
新婦のドレス、髪型、ブーケ等だけでなく、
ウェルカムスペース等、好きなものを詰め込んで皆が楽しめるようにしました!
pronovias ALBASARI
インポートドレスのpronoviasの中でも、石の教会に合うようにしっかりとした素材の物を選びました。
また長いバージンロードでも映えるように、
トレーンが長い物、会食では付属のボレロを合わせ、雰囲気を変えることができたのも決めたポイントの1つです。
ドレスショップでのレンタルです。
大人可愛く、盛り過ぎない、ナチュラルな感じが希望でした。
メイクリハも行いました。
当日はシニヨン、編み下ろしへ、ヘアチェンジもしています。
挙式は、ピンクゴールドとオーガニックパールのヘッドパーツ、ミキモトパールのネックレス、イヤリングを付けました。
会食は、こだわったアネモネのヘッドパーツと、
友人手作りのピアスを使用しました。
ジェルネイルです。
石の教会なので、シェルとリーフパーツを使用したもの、薬指には、ブーケモチーフでウェディングっぽく可愛くしていただきました。
ブレストンコートに頼みました。
少ないと寂しかったので、高いプランでお願いしました。
せっかく軽井沢まで来てもらうので、
一番美味しいものを食べてもらいたかったため、
1人25000円の一番高いコースです。
このコースには、水合わせの儀(新郎、新婦の出身県の日本酒を合わせてシャーベットにする)があるので、それもポイントでした。
スタンダードの、イチゴとベリーのものです。
ゲストに当日星のや宿泊をつけたので、
引き出物はなしにしました。
野菜チップスを贈りました。
俄
俄
母からのベールダウンです。
母への想いがあふれて、涙が止まりませんでした。
2人ともいい年なので、大人っぽく落ち着いた感じを出したかったです。
でも、一生に一度なので、皆に可愛いと言ってもらえるよう、大人可愛くを目指しました。
家族だけなので、気を使うこともないし、
それぞれに出番があったので楽しかったようです。
星のやにも大変満足していたようです。
まだ正直わかりません。…が、何かあった時に、
緊急連絡先が主人の名前になること、安心感が違うかなと思います。
メイクです。
メイクリハまでやって挑みましたが、本番は思う通りになりませんでした。
カルテも作成してもらったため、何とかなるはずと思っていました。
メイクリハも当日行うメイクさんにやってもらうんだったと思いました。
花嫁の手紙を読むことです。
泣いて酷い顔になりそうだと思い手渡しにしました。
でも読んだ方が、他のゲストも感動できたかな…とちょっと思いました。
共働きのため、diyは無理せず!と決めていました。
ウェルカムスペースは自分で買い集めたり、
少しdiyしました。
プレ花嫁の期間は長いようであっという間です!
2人の時間も大切に、家族との時間も大切にして下さい!
ステキな結婚式になりますように!
前撮りでは2カ所で撮影を行いました。
白無垢は白鳥庭園。
広い庭園で撮影できる場所がいっぱい!
平日で観光客は少ないけど写生の方がいっぱい!
『おめでとうございます』って声かけてもらえて嬉しかったです。
色打掛は名古屋の旧別荘東山荘
立派な門がステキで門前のショットは定番ですね!
わたしの式場はこちら