わたしの式場はこちら
木のチャペルはオリジナリティがあってよかったです。
見た目も匂いも好きです!
光がたくさん入るし、木と緑が溢れるチャペルでの集合写真は必須です!
サプライズで振る舞ったバーベキューは、大変喜ばれました。
TRUNK(HOTEL)のなかでも、MORIの会場のみ可能な演出という点も良かったです。
MORIは空間がそのままおしゃれなので、シンプルな装花でも映えます!
高砂の後ろに大きな木を飾ってもらって、当日はそこの前でドレス2着とも写真撮影しました。
全身や後ろ姿の写真をしっかり残せたのも良かったです。
the結婚式、にはしたくなかったので、色々考えました。
まず司会者は絶対に男性の方と決めていました。
新郎新婦と呼んでもらうのではなく、名前で呼んでもらうようにお願いしました。
名札はこだわりのハーバリウムを用意しました。
見た目のインパクトもあるし、装花の一部にもなって、会場が華やかになったと思います。
音楽も結婚式によく使うような曲ではなく、
マルーン5やチャーリープースなど、明るくておしゃれな洋楽を選曲しました。
この場面ではこの曲の何秒のところを流してくださいなど、細かく指定しました。
tiamo
Aラインのレースドレスです。
レースが大人すぎず、ナチュラルな雰囲気のところがポイントです。
スカート部分はチュールになっていて、店内に入って最初に一目惚れしたものでした。
aloise
カラードレスも何着か試着しましたが、しっくり来るものがなく、迷っていたところ、旦那さんが2着目も白のウェディングドレスにしていいよと言ってくれたので、旦那さんもお気に入りだったレースのスレンダードレスに決めました。
できるだけナチュラルな雰囲気にしてもらいました。髪は自分らしく伸ばしていませんでした。
1着目は、アップスタイルに。
2着目のときは髪を片側に寄せてハンサムめにアレンジしてもらいました。
1着目はビジューのピアスをつけました。
グローブはロングではなくショートのものを友達から借りしました。
2着目はヘアアクセはつけず、真っ赤なイヤリングだけつけました。
イメージ通りの真っ赤なイヤリングを探すのには苦労しました。
1着目はキラキラしたビジューと悩みましたが、
自分らしく装花にしました。
ブーケと同じ花を使ってもらって、ナチュラルな雰囲気にしました。
ハーバリウムをイメージしたデザインにしてもらいました。
ブーケは憧れだった大きなクラッチタイプにしました。
結婚式のブーケは、
1本目はボトルライトに、
2本目はドライフラワーにアレンジしてインテリアとして飾っています。
夫婦で植物が好きなので、植物で溢れた披露宴会場にしました。
また、高砂には大きな木を飾ってもらいました。
初めからやりたかったことが実現できて嬉しかったです♡
TRUNK(HOTEL)のmoriの会場にしてよかったです!
TRUNK(HOTEL)のフローリストさんにお願いしました。センスが良くて、すぐにこちらのやりたいことを汲み取ってくださっていたので、安心してお願いできました!
見た目からテンションがあがりそうなコースにしました。
1品目は乾杯後ではなく、新郎新婦が入場する前から出してもらい、時間を持て余すことがないよう配慮しました。 (バーベキューもあったので時間短縮にもなりました)
憧れの3段ケーキにしました。
装花で大人っぽいケーキにしてもらいました。
基本 ヴィンテージワッフル(タオル)、
TRUNK(HOTEL)オリジナルケーキ、ハーバリウム 、親戚には、東京さしすせそ(調味料)、ヴィンテージワッフル(タオル)、ハーバリウムを贈りました。
フルーラマンゴー(ラムネ) を贈りました。
余興、受付等お礼には、イニシャル入り白いハンカチ スタバカードを贈りました。
カルティエ ミニタンク ヴィンテージ腕時計
niwaka
人前式で、友人を代表して4名に誓いの言葉を考えてもらいましたが、その一人一人の言葉が本当に心に響き、涙がこらえきれませんでした。
人前式に参列したことがありませんでしたが、
人前式にして本当に良かったです。
できるだけゲスト参加型の式にしました。
型にはまらないこと。
自然、緑が好きなこと。
結婚式っぽくないこと。
ゲストが緊張しない空間にこだわること。
ファーストバイトではなく、サンクスバイトにしたこと(ゲスト参加型)。
などがふたりらしさです。
あんなおしゃれな式は初めて!
バーベキューがすごくよかった!
ふたりらしい式だったね。
呼んでくれてありがとう。
などと言ってもらえたことです。
家族が増えること。
旦那さんだけでなく、親戚がたくさん増えて、勉強になることがたくさんあります。
いつも新しい考え方を提案してくれる旦那さんは、
一緒にいると心強いです。
(いつもありがとう♡)
やりきったので後悔はないです。
ブーゲンビリアの植樹式です。
季節的に咲いているブーゲンビリアが見つけられず諦めました。
節約のためというより、こだわりのためにオープニングムービーと、プロフィールムービー、テーブルナンバーは自作しました。
ペーパーアイテムはあえてなくし、空間を楽しんでもらうように工夫しましたが、結果それが節約になりました。
準備期間は本当に大変だと思います。
焦りもあると思います。
でもみんな必ず通る道なので、一人で抱え込まず、
旦那さんや卒花さんやプランナーさんに支えてもらいながら頑張ってください!
わたしの式場はこちら