木のあたたかみを感じるナチュラルテイストな会場です。
ガラス張りの向こうにはガーデンがあり、再入場のときにサプライズ登場出来ます!
ウェルカムスペース
式場併設のドレスショップで選びました。
ブランドにこだわりはなかったのでブランド名は不明なんですが、事前に骨格診断とパーソナルカラー診断を受けたうえで決めました。
こちらも併設のショップで決めました。
ハイウエストでふわっとしたプリンセスラインが気に入りました。もちろん色も。
無料でレンタル出来たのでショップのものを使いました。新郎が高身長なため12センチヒールを履いてました💦
流行りのナチュラルなゆるふわな雰囲気にしてもらいました。
WDのときはショップで無料レンタル出来るイヤリングとネックレスを付けました。ヘアアクセはネットで小枝モチーフのものを購入しました。
CDではヘアをゆるふわローポニーにして、ドライフラワーを髪に付けました。首回りはすっきりさせたかったので何も付けず、ピアスは駅ビルのアクセサリーショップでたまたま見付けたタッセル風のビーズピアスを付けました!
WDでは小枝モチーフのものを。
CDではブーケとお揃いのドライフラワーを付けました。
友人にネイリストがいるのでお願いしました。ブルーグリーンを基調にナチュラルな小花をペイントしてもらいました。
ナチュラルで、花畑から摘んできたような小花やグリーンを多めにしてもらいました。
丸太を使ってほしくてお願いしました。
式場見学へ訪れたときに試食した料理が美味しくて決めました。フレンチコースにしました。ゲストからはとても好評でした!
スクエア一段で、夫婦二人で好きなonちゃんを中心に座らせ、フルーツを敷き詰めました。サイドもクリームで隠さず、フルーツが見えるようにしてもらいました。
遠方ゲストが多かったので、自宅からネットで頼めるタイプの引き出物にしました。
新郎の実家が大分なので、かぼすジュースを配りました。
鎌倉彫金工房で主人が手作りしました。
こちらも鎌倉彫金工房で、お互いのリングを手作りしました。
家族親族、友人、お世話になっている方が一度に同じ場所に集まってくれたことに一番感動しました。
共通の趣味が多いので二人でやりたいことを続けていけるように生きていくことを大事にしています。
料理の感想、ドレスを褒めてくれたこと、新婦の手紙で泣いたこと。
今までお世話になったゲストへお礼を言わせてもらう場所
ブーケを生花にすること。予算の関係でブリザードに替えました。でも枯れずに残るので飾ってます。
招待状をウェブにして切手代と宛名書きの時間を削減
プロフィールブックを手作り
ウェルカムスペースの飾りなどの小物を卒花友達から譲ってもらう
新郎のタキシードシャツを浅草橋で買う
など
状況が変わってしまい結婚式を開くことに迷われてしまうかもしれませんが、ゲストがお祝いしたい気持ちは以前と変わりません。この状況下で出来ること、新しいことを見付けて感動的な結婚式を挙げてください!
わたしの式場はこちら