わたしの式場はこちら
わたしの結婚式場探しの条件です💒
✔️お城のようなチャペル
✔ウエディングドレスが映える赤いバージンロード
✔小窓もしくはステンドガラスがある
✔️大階段がある
✔️外国人牧師さん
私たちが結婚式を挙げた『貴賓館』は明治時代に建てられた宮殿です。造りや設備などはどれも当時のものがそのまま残されています。当時、晩餐会に使われていたという挙式会場はウエディングでしか入ることのできない特別な空間です。
暖炉があり、奥には小さい小窓があり、フランス風の豪華な装飾に赤いバージンロードにウエディングドレスがよく映えます。決して広くはない会場なので、ゲストとの距離が近く、生花の香りを感じて、外国の牧師さんを目の前にして、心が一杯になりました。
貴賓館の扉入ってすぐのところには、大階段とステンドグラスやプールがあり、まさに理想の結婚式場でさた💛
披露宴会場 こちらの条件で探していました♥️
✔本物のシャンデリア
✔窓が大きくて開放的
✔お城の内装のようなインテリア
✔️お料理が美味しい
✔️どのゲストにも安心して寛いでもらえる
披露宴はグランドプリンスホテル高輪の『桜花』で行いました。『桜花』は大きな窓が2面あるので、光がよく入ります。窓からは生い茂っているたくさんの木々を眺めることができ、景色もとても良いです。季節に応じて桜や緑、紅葉を楽しむことができるのも桜花の特徴です。会場の雰囲気はヨーロピアン調で、壁はレンガ風になっています。キラキラと煌めくシャンデリアに一目惚れしました。ウエディングドレスもとてもよく映えます。
ひな祭り婚 『桜』をテーマにしました♥️
✔三段のウエディングケーキを私たちはひな祭りの菱餅(ひしもち)に見立てて、下の段からグリーン、オフホワイト、ピンクの色を使いました。また、『桜』舞うように装飾しました。
高砂の装花に『桜』を使い、ゲストテーブルのキャンドルの中にも『桜』を閉じ込めました。式場からの当日のサプライズ演出です🌸
✔ペーパーアイテムは、『桜』のデザインで全て統一しました。夫婦の手作りです🎶
✔ ドリンクに、『桜』のリキュールでオリジナルカクテル作ってもらいました。自分たちで名前を考えていいとのことだったので、『サクラマリアージュ』とお名前をつけました。可愛らしいピンクのカクテルです。
✔ネイルは、左手の薬指に本物の『桜』を閉じ込めました。『桜』の上からダイヤモンドカットのジェルネイルをしてもらい、指輪交換のときにさりげなくお写真に写るようにしました。動いているとキラキラしていて可愛いです。
ウエディングドレスの定番といわれる「プリンセスライン」は私の憧れ♥️
選んだドレスは、バックスタイルはふんわりと重なるレースが施されていて、後ろ姿も可愛いのがポイントです。対して、フロントはボリュームが抑えられていて、生地は光沢感のあるシルクが使われていて、角度によってイメージも大きく変わります。
挙式では、バックスタイルのレースがより際立つように、短めのベールを選びました。グローブは肘までのもので落ち着いた印象にしました。
カラードレスは、ブルーの色に惹かれて選びました。
プロポーズのときに、シンデレラのガラスの靴をもらったので、シンデレラみたいなドレスが憧れでした♥️
ダイヤモンドシルクの滑らかで上質な質感が可愛らしいドレスです。トップスのレースの何種類ものビジューやスパンコールは、キラキラと胸もとを明るくしてくれました。軽やかで動きやすく、お色直し後のキャンドルサービスとフォトラウンドも笑顔でゲストの方々と時間を過ごすことができました。
ウエディングドレスは、アップスタイルで貴賓館のクラシカルな雰囲気に合うようにまとめてもらいました。
カラードレスはダウンスタイルにしました。今流行りの細かい波ウェーブを作り、ハーフアップにお花をつけて花冠に見えるようにアレンジしてもらいました。
髪飾りは、ミキモトのティアラをレンタルしました。ハートのモチーフが可愛らしい小さめのティアラです。本ダイヤのキラキラとした輝きに一目惚れをして試着の時から当日はこれがいい!とずっと楽しみにしていました。一生に一度の高価なダイヤを身に付けることができて、ミキモトを選んで本当に良かったです。
お花はオーダーメイドして、使いたいお花と色合いを相談しながら作りました。私は薔薇が好きなので大きめの薔薇を中央に持ってきてインパクトを出しました。また、春を感じるような優しい色合いにしたのもポイントです。
ネイルのポイントは、今流行りのダイヤモンドカットネイルです。両手の薬指に取り入れて、ダイヤのような輝きを出しました。また、左手の薬指には指輪が映えるように、テーマの『桜』をネイルの中に閉じ込めました。
ダイヤモンドカットネイルは、お写真には写りづらいのですが、手先が動くたびにキラキラと輝くので結婚式場の方やゲストの方々にもとても好評でした。
3月初旬の結婚式だったので、春の先取りということで、お花畑のイメージにしました。当日までどんな仕上がりになっているのかお楽しみでしたが、会場の雰囲気にもぴったりな素敵な装花になりました。大好きな薔薇がたくさん使われていてとても嬉しかったです。また、私たちはキャンドルサービスの希望があったのでゲスト卓の装花は高さを出してもらい、背景のシャンデリアにもお花をつけてもらいました。
ウエディングドレスは、カサブランカのキャスケードブーケにしました。王道で華やかさがあり、貴賓館の赤のバージンロードにとてもよく映えます。生花は当日までどんな物が届くかわからないので不安はありますが、打ち合わせでウエディンドレスや体型に合うように要望を細かくお伝えをしていたので、楽しみに待っていました。予想以上に綺麗なお花が届き、みずみずしいお花の香りは生花ならではの良さだと感じました。
カラードレスは髪飾りとお揃いで、春をイメージした色鮮やかなラウンドブーケにしました。こちらも髪飾り同様にお花屋さんと相談をし、ドレスに合わせて色のバランスを細かく伝えながら時間をかけて作ってもらいました。生花は季節によっても使えるお花に限りが出てしまうので、ブリザードフラワーと造花を混ぜることで、より多くのお花の種類を使い、生花では出すことのできない多様な色を演出することができました。結婚式が終わった後はお部屋に大切に飾っています。
ドリンクは、ソフトドリンク、カクテル、赤・白ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキーなどのフリードリンクにしました。また、食前酒のシャンパンは式場おすすめのものを選んだので、ゲストの皆様にお食事の間も楽しんでもらえるように、こちらもフリーシャンパンという形にしました。
お料理はホテルで提供されるものなので非常に安心感がありました。ゲストへの一番のおもてなしなので、良いものを選びました。一つ一つ繊細な作りで華やかで、目でも十分に楽しむことができるお料理でした。
3月3日に結婚式を挙げたので、ひな祭りをイメージしたオリジナルのウエディングケーキです。三段のケーキにはそれぞれ意味があり、ケーキの下段はパーティに参加したゲストへ、中段は当日欠席した人、上段は夫婦の最初の子供のためという意味が込められているそうです。
そんな三段のウェディングケーキを私たちはひな祭りの菱餅(ひしもち)に見立てて、下の段からグリーン、オフホワイト、ピンクの色を使いました。また、桜を舞うように装飾することで、ヨーロピアンな会場の雰囲気にあったウェディングケーキになりました。飾られた苺はハートの形をして可愛らしいです。
年齢層が幅広かったので、ゲストによって変えました。
・親族・主賓・上司・先輩・20代男性・20代女性
こちらの6種類に分けました。
引出物・引菓子・縁起物を失礼にならないように金額のバランスを考えて組み合わせました。30代以上の方にはバームクーヘンや鰹節も入れています。女友達には鰹節や昆布などは嬉しくないかなと思ったので、可愛らしい洋菓子とデニッシュパンにしました。試食せずに自分が貰ったら嬉しい!と思ったものを組み合わせましたが、意外と好評で私たちの分もお願いしたら良かったです(笑)
新郎の男友達は、縁起物を卵かけご飯の醤油、引菓子はビターなスイーツしました。気持ちを込めて選びたかったので、カタログギフトではなくて引出物も分けて選びました。
新郎新婦のお顔が描かれたクッキーは『ヨロシクッキー』というお菓子です。クッキーの裏側には、結婚式の日付と二人のお名前を入れてお渡ししました。実はこのシールのクマはわたし達が両親にプレゼントしたウエイトベアなんです。♡
銀座でフルオーダーメイドしました。
私の薬指が4号より小さく既製品だと欲しいデザインを選べなかったこと、夫婦で体型が全く違うので、お揃いにするとどちらかが似合わなくなってしまうので、お互いが一番似合うものにするためにオーダーという形を取りました。
プラチナのリングは中央がクロスしていて、左右には4石ずつダイヤモンドが輝いています💎薬指を見るたびに幸せな気持ちになれます♥️
お互い別々に決めた指輪でしたが、出来上がってみたら偶然同じデザインでびっくりしました。リングの内側には相手の名前が入っています。
挙式はとても感動しました。初めて目にする光景とこれから始まるという緊張感全てが同時に来た瞬間でした。母からベールダウンがあり、父と入場。そして、大好きな人の元へ進み、誓いの言葉。指輪交換。30分という短い時間ですが、人生で一番濃く感じた時間になりました。
私たちの結婚式はゲストの年齢層が幅広く、会社関係者が一番多く、親族、友達という割合だったので、どのゲストにも楽しんでもらいたいという思いでした。新郎新婦ともに24歳で結婚式を挙げたので、友達受けや、今流行りのインスタ向けのオシャレさや可愛らしさはあまり強く出さないように気を付けました。
✔ウエルカムスペースは、ホテルの上質な空間をそのまま生かしたかったので、シンプルさを心がけて、前撮りのお写真とウエルカムドールのみ飾りました。
✔挙式の演出は、バージンロードでフラワーシャワーをしました。年齢層や性別関係なくどのゲストの方にも参加してもらえると思い、選びました。
✔余興は、一部の方だけでの盛り上がりになってしまうと考えたので、ゆっくりお食事をしたり、お話しをする時間にしました。
✔演出はケーキカット、キャンドルサービス、フォトラウンドなど王道のものを取り入れました。
✔お食事やお飲み物、引出物などゲストに直接関わる部分は、できるだけ良いものをお願いしました。
皆さまとたくさんお話しができて、たくさんのお祝いの言葉をいただいて、とても幸せな気持ちになりました。
一番大好きな人と生涯人生を共にできることです♥️小さい頃から24歳で結婚したいという夢があって、結婚願望は変わらず常にあったので今とても幸せです。
結婚は2人で成し遂げるものではなく、家族、親族、職場関係、お友達、色んな方と繋がりが生まれることでもあります。結婚式を挙げたからこそ、その繋がりというものを実感し、自覚と責任の重さを夫婦ともに感じることができたので、とても良い機会になったと思っています。
ペーパーアイテムは、パソコンのパワーポイントでデザインを考えて印刷業者を探して完成させました。宛名書きは代理でお安くやってもらえる業者を探しました。手作りにした結果、ホテルの価格より半分くらいに抑えることができました。
オープニングムービーとプロフィールムービーは、一眼レフを購入してパソコンの有料ソフトで手作りしました。
細かい作業が大好きなので楽しかったです🎶
結婚式は本当に素敵なものだと思います。
当日は上手くできるかなと不安な気持ちや、主役として中心に立つという緊張感、同時に大好きな皆様に祝福を頂いて嬉しくて感動して、友達と盛り上がって楽しい気持ちに、1年半準備したものが目に見えて形になる達成感、そしてなによりも大好きな人と結婚したという言葉にならないほどの幸せな気持ち…
2時間半という限られた時間のなかで同時に複数の感情が湧き上がる経験は、人生では結婚式でしか味わえないと思います。
だからこそ、後悔しないようにやりたいことを思いっきりやったら、きっと素敵な式になると思います♥️
大手の結婚式プロデュース会社なので安心してお任せすることができました。
担当のヘアメイクさんは、初対面ながらもびっくりするほどポイントを押さえたメイクをしてくださり、ヘアも理想通りの可愛らしいものになりました。また、素敵なスタッフの方々に囲まれて、撮影中も楽しく笑顔が自然と溢れました✨結婚式の撮影に特化しているので、お写真映えする豊富な小道具の数々にはとても驚きました。小物の持ち込みはしませんでしたが、私たちに合わせて小道具を使って、素敵なお写真を合計100枚ほど撮影していただきました。
入籍の2日前に和装前撮りをしました。
結婚前に両親に白無垢姿を見せたかったので、お互いの両親を招き、撮影を行いました。
2
✔白無垢
✔色打掛
モルディブリゾートに決めた理由🏝
✔リゾート地でのんびりしたい
✔遠くて簡単には行けないリゾートがいい❤️
✔泳ぐことが大好き
✔買い物は夫婦ともにあんまり好きじゃない
✔3月はモルディブで最高のお天気
ビーチ🏖で読書をしていたら、ワインやカクテルを持ってきてくれたり、毎日好きなときにシュノーケリングをして、サンセットを見て、ヨガやエステ、疲れたらスパ。
モルディブは完全輸入の国なので、物価は日本の何倍もします💭ハンバーガー3千円の世界です。毎食のお食事で、前菜とメイン、デザートは頼む必要があるので、本当に別世界にいるみたいでした。せっかくだから、主人は1匹5千円の鮭を食べて、お酒はボトル何本分も飲んでいました。(笑)とても贅沢な時間でした♥️
8日間✈
モルディブは1島1リゾート🏖
リゾート地はこんな風に決まりました♥️
✔水上コテージ
✔ハネムーン向けのリゾート
✔プライベート感がある
✔ドロップオフがあって魚の種類が豊富
✔オールインクルーシブではなくて
食事やドリンクが美味しいところ
✔プライベートプール
✔プライベートテラス
✔海の上に浮かぶハンモック
✔海に降りる階段
私たちの選んだリゾートは、モルディブの中で1番遠い島です。そのため、ハネムーンのゲストしかいない静かでプライベートに溢れた空間でした♥️
全室200平米を超えるスイートルームです💍
ただ、羽田空港から飛行機3回、水上ジェット1回でようやく辿り着いたので、すごく遠かったです(笑)
ハネムーン向けなので、どこに行ってもおめでとう!とたくさん声をかけてくださいました。
また、お部屋にシャンパンやフルーツのサプライズ、ベッドデコレーションなどサプライズをたくさんしてもらってとても幸せでした♥️
わたしの式場はこちら