婚姻届の無料ダウンロードサイトまとめ*オリジナル婚姻届の作り方

『婚姻届』は役所でもらった用紙以外のものでも受理してもらえるのをご存知ですか♡インターネットから無料でダウンロードできるものや、オリジナルで世界で一つだけの婚姻届を作ることだってできるんですよ♪そこで今回は、無料で婚姻届をダウンロードする方法やおすすめのサイトをご紹介。またオリジナルで婚姻届けを作る時の注意点なども解説していきます*
結婚の手続き・報告2021.1.28 更新2020.12.21 公開
目次
無料ダウンロードを使ってオリジナルの婚姻届を作っちゃおう☆
大切な結婚準備のひとつ『入籍』。そのためには婚姻届の提出が必要です♡
けれど多くの人にとって、婚姻届の提出は初めてのこと。
そもそも
- 婚姻届はどこで手に入れることができて
- どんなデザインのものがあるのか
など「?」なことがいっぱいありますよね……。
婚姻届を手に入れる4つの方法
婚姻届を手に入れるには4つの方法があります。
- 役所
- 雑誌の付録
- インターネットでダウンロード
- 手作り
▶役所
「婚姻届を準備しなくちゃ」となると、きっと多くの人が思いつくのは市役所や役場の窓口でもらうイメージですよね♡
役所には『住民課』『市民課』など、各自治体で名称は違っているものの婚姻届を受け取れる窓口があります。
窓口まで足を運ぶ必要がありますが、受取には身分証の提示なども必要なくスムーズに手に入れることができます。婚姻届は書き間違いなどもあるかもしれないので、念のため予備をもらっておくと安心です*
▶雑誌の付録
プレ花嫁さまならご存知であろう結婚情報誌『ゼクシィ』では、婚姻届が付録になっていることもあります♪
これまで何度かゼクシィを買っている間に「見たことある!」という方もおられるかもしれませんね。中にはティファニー仕様の婚姻届などもあり、話題になってこともありました♡
もちろん付録といえども、そのまま役所に提出できる正式な婚姻届です♪
▶インターネットでダウンロード
ここ数年、特に人気が高いのがインターネットから無料でダウンロードできる婚姻届。
PCやスマホでダウンロードしたデータをA3用紙に印刷し、必要個所を記載すれば全国どこの役所でも提出できちゃいます。
デザインもとても豊富で、自治体オリジナルのものから、ナチュラルやスタイリッシュといったテイストに合わせた婚姻届、それにキャラクターものなど選択肢が多数あるのもダウンロードできる婚姻届が人気になる理由に♪
婚約指輪や結婚指輪を置いて記念に写真に残しておきたくなるようなフォトジェニックな婚姻届を手に入れることができます☆
▶手作り
婚姻届は用紙のサイズや必要事項の規定さえ守っていれば、オリジナルで手作りすることも◎
必要事項の周囲に自分たちの写真を載せてみたり、好みのイラストを添えて世界で一つだけの婚姻届を作ることもできるんですよ。
無料でダウンロードや手作りでオリジナル婚姻届を♪
このように婚姻届を手に入れる方法はいろいろあるけれど、一生に一度のものですから、せっかくなら婚姻届のデザインにもこだわりたいところです♡
この後ご紹介する各サイトには、おしゃれで素敵な婚姻届がズラり。しかも多くが無料のものですので是非チェックしてみてください。
婚姻届は、役所に提出してしまうものなので手元には残りません。けれど、だからこそ入籍準備の工程もぜひふたりで楽しんで素敵な思い出を作ってくださいね♪
婚姻届は手元に残らないけれど…役所に提出する婚姻届は手元に残りません。けれどダウンロードできる婚姻届の中には同じデザインの保存版が用意されているものも。『お互いの好きなところ』『誓いの言葉』などが記載できるものもあり、写真を添付できるスペースが設けられているデザインもあります。
「婚姻届が手元に残らないのは寂しいかも……」という方は、保存版があるのかもチェックしてみてください♡
婚姻届が無料でダウンロードできるおすすめサイト♡
ではさっそく、無料で婚姻届けがダウンロードできるサイトを見てみましょう♪
まちキュンご当地婚姻届
出典:http://www.recruit-mp.co.jp/machi/
ダウンロード方法:アンケート回答後、ダウンロードが可能
『まちキュンご当地婚姻届』はゼクシィと日本全国のご当地がコラボしたオリジナル婚姻届。
「ご結婚をきかっけに、ふたりの絆と、ご当地の縁が深まりますように…」との願いを込めてスタートされたものなんだそう♪
地域ごとにそれぞれ個性があり、キュートなものから世界遺産をモチーフにした婚姻届まで♡ふたりの思い出のご当地を選んでも素敵ですね。
また地域によっては、利用することで特典が付いている場合も。無料宿泊やご当地キャラクターグッズのプレゼントなどもあるそうですよ☆『提出特典あり♪』というマークがしるされているのでチェックしてみてください。
婚姻届の提出は、ダウンロードした自治体以外にも提出が可能。けれど、まちキュンご当地婚姻届に参加されていない自治体の場合は、受理可能か念のために前もって確認を。
婚姻届製作所
ダウンロード:会員登録のあとダウンロードが可能
500種類ものデザインが用意されている『婚姻届製作所』。キャラクターものの婚姻届も豊富です*
婚姻届製作所は有料のものがメインになり、無料でダウンロードできるのは4種類です。
有料版になると、婚姻届のダウンロード以外にも誓いの言葉やお互いの好きなところを書き込める特別仕様になっている『記念保存用婚姻届』や『クリアスタンド』などの特典も☆
ご予算に応じてデザインを選んでみてください*
アニヴェルセル
出典:https://www.anniversaire.co.jp
ダウンロード方法:アンケート回答とメールアドレス登録後にダウンロード可能
全国展開をしている結婚式場『アニヴェルセル』のサイトからも無料でダウンロードできる婚姻届があります♡
犬や猫の可愛らしいキャラクターモチーフから和柄、またナチュラルなリーフデザインなもの。そして夏やクリスマスといった季節感のあるデザインも用意されています♪婚姻届を提出する季節に合わせて選んでもよいかもしれませんね☆
またふたりのイニシャルも入力することができます♡オリジナリティがグンとアップしますよ♪
ハーモニック×ワキエリ
出典:https://www.harmonick.co.jp
ダウンロード方法:アンケートや会員登録は不要。ダウンロードだけでOK。
カタログギフトを販売している『ハーモニック』と、ウェディングアイテムのクリエイティブディレクターをされていることでも有名なワキエリさんがコラボレーションした婚姻届もあります♪
用意されているデザインは2種類。ピンクベースのフラワーモチーフと、婚姻届も周りをぐるりとメッセージが記載されているデザイン。どちらもおしゃれで、ワキエリさんらしい優しいイラストが特徴です。
それぞれの婚姻届は『役所に提出用』『ふたりで保管用』の2種類をセットでダウンロードすることができます。
またダウンロードの際には、会員登録やアンケート回答も不要で、手軽にダウンロードできるのも嬉しいですね♪
bizocean
ダウンロード方法:会員登録後にダウンロード可能
ビジネス用のテンプレートを無料配布している『bizocean』では、婚姻届も無料でダウンロードができます♡
また婚姻届だけではなく、これから結婚式準備をすすめるにあたり招待状や席札、席次表といったペーパーアイテムにも使えるイラストもダウンロードすることができるんです。
会員登録は少し手間に感じてしまうかもしれませんが、この先もずっと使えるテンプレートがたくさん掲載されているので、これを機に登録してみるのもアリかもしれません♪
allhawaii
ダウンロード方法:アンケート回答後、ダウンロード可能
「ハワイが思い出の地♡」「ふたりともハワイが大好き♪」なカップルにおすすめのハワイ州観光局オリジナル『allhawaii』の婚姻届*
デザインによって『提出用だけ』のダウンロードと、『記念用』として保存できるものも一緒にダウンロードできるデザインもあります。
どれもハワイのモチーフがちりばめられた鮮やかなデザインばかり♡ハワイ好きの方は必見です!
chou chou
ダウンロード方法:アンケートや登録は不要。そのままダウンロードOK
ウェディングムービーを制作している『chou chou』の公式サイトからも婚姻届を無料でダウンロードできるんです*
さすがウェディングムービー制作会社さん。プロフィールムービーとつなげることができるデザインもあるそう♡そのほか優しいタッチで描かれたイラスト付きの婚姻届も魅力的です*
アンケートや登録は不要で、簡単にダウンロードができます。また婚姻届と同じデザインで保存用のデザインもダウンロードが可能。写真を添付できる仕様になっているんですよ♡
各自治体オリジナル
無料でダウンロードできる婚姻届といえば、各自治体のホームページからもオリジナルのデザインが施された婚姻届をダウンロードすることもできます*
例えば愛媛県では……
出典:https://www.ehime-kirakira.com
愛媛県のご当地キャラ「みきゃん」が描かれた婚姻届をダウンロードできます◎
東京だと……
出典:https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp
東京のシンボリックな建物が描かれたイラスト付きの婚姻届が無料でダウンロードできます*
自治体では、都道府県や市町村で独自デザインの婚姻届を用意しているところが多数あります。これを機会に、地元の婚姻届をチェックしてみてはいかがでしょう♪
婚姻届を無料でダウンロードしたときの注意点
次にご紹介するのは、無料でダウンロードした婚姻届の注意点をご紹介します。
公的な書類になる婚姻届は、サイズや紙質など決められたルールがあります。せっかく必要事項を記入しても、このルールを守っていなければ「最初からやり直し!」となってしまうことも。
婚姻届をダウンロードしたあと、必要事項を記入する前に以下の注意事項をチェックしておいてください。
用紙
婚姻届は『普通紙』もしくは『上質紙』を使って印刷しましょう。
厚紙や和紙、それに感熱紙などは文字が消えてしまう可能性もあるため使用を避けるようにしてください。
ただし自宅保管用の婚姻届については、用紙に規定はありません。お部屋のインテリアに合わせて紙質にもこだわってみては♡
サイズ
婚姻届のサイズはA3と決められています。A3以外の婚姻届は不受理となってしまいますので注意しましょう。
「家のプリンターじゃ、A3の印刷ができないかも……」家庭用のプリンターといえば、多くはA3に対応していません。そんなときにおすすめしたい印刷方法が、コンビニのネットプリントサービス。
『コンビニ ネットプリント』と検索すれば、各コンビニの公式サイトがズラリと表示されます。ユーザー登録をせずにプリント予約できるサイトもあるので、一度検索してみてください♪
まずはお使いのPCやスマホに婚姻届をダウンロード。そして、ネットプリントサービスにデータ登録すれば数分後には『データ登録完了』の状態になります。あとは、コンビニに行って予約番号を入力すればOK!
加工
「オリジナルの婚姻届にしたい♡」とはいえ、婚姻届自体に切り込みを入れたり、マステなどを貼り加工をするのはNG。
婚姻届は『戸籍法施行規則』でサイズや仕様が決められています。そのため切ったり貼ったりと加工をしてしまうことで、こちらも不受理の対象になってしまうので注意しておきましょう。
婚姻届は無料ダウンロードサイトを使ってオリジナルにアレンジを♡
婚姻届は役所でもらう用紙以外にも、無料でダウンロードしたものを使うこともできます♡デザインも豊富でおしゃれでスタイリッシュなものから、かわいいご当地キャラをつかったものまで*
けれど婚姻届のサイズや用紙には規定があるので注意が必要です。ダウンロードしたあと、注意事項を確認したうえで印刷をしましょう。
婚姻届選びも、大切な結婚準備のひとつ。ふたりで相談しながら好みのデザインをダウンロードしオリジナル婚姻届を作ってくださいね♡
婚姻届の書き方なら
\こちらの記事で詳しく解説しています/

何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪