【内祝いにメッセージカード】は添えるべき?必要なケースとメッセージ文例をまとめてご紹介♩

【内祝いにメッセージカード】は添えるべき?必要なケースとメッセージ文例をまとめてご紹介♩のカバー写真 0.6666666666666666

頂いたお祝いのお返しとして贈る内祝い*その中にメッセージカードは添えるべきなのか迷ってしまいますよね。この記事では、メッセージカードが必要なケースやデザインの種類、文例など内祝いのメッセージカードについてのあれこれを全てをご紹介します♩

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

内祝いとは?

まず最初に内祝いとは、身内で起こった喜びを分かち合うために品物を贈っていたのですが、現代では「お返し」という意味合いが強くなっています。

そのため、今の内祝いは「実際にお祝いの品を貰った人へのお礼」の意味を込めて渡す品のことを指している場合が多いです*

内祝いは、基本的にお祝いを貰ってから1ヵ月以内にお返しをするのがマナー。

それよりも遅くなってしまう場合は、事前に電話かメールで伝えておくか、お礼状を郵送して相手に感謝の気持ちを伝えましょう*

内祝いには「熨斗」が必要!

内祝いとして品物を贈る場合は、その用途に合った「熨斗(のし)」をかける必要があります。

また、包装紙についても、のし紙の上から包装する「内のし」、包装紙の上からのし紙をかける「外のし」のどちらかの方法で包装をします。

内祝いにメッセージカードを添えたほうがいいケースとは?

内祝いを購入したショップによっては、贈る際にメッセージカードを添えることができます。
メッセージカードは必ずしも添えたほうが良いのでしょうか?

それは、内祝いを渡すシチュエーションによって変わってくるんです。

内祝いにメッセージカードを添えたほうがいいケースは下記の2つ。

①内祝いが遅れてしまった場合
②郵送で贈る場合

この2つのケースの場合は、メッセージカードを添えた方が相手に好感を持ってもらえるでしょう*

①内祝いが遅れてしまった場合

上記で内祝いを渡すタイミングは、お祝いを受け取ってから1ヶ月以内とご紹介しましたが、この期間より遅れてしまった場合は、メッセージカードを添えた方が良いでしょう。

事前に電話やメール、お手紙で遅くなる旨を連絡していたとしても、内祝いの品を贈る際に、遅くなったお詫びの文言を書いたメッセージカードを添えて送るとより丁寧な印象になります。

連絡しているからといって、何も伝えずに内祝いを渡すことはあまり好ましくありません。

直接渡しながらお詫びを伝え、さらにメッセージカードを添えるとより気持ちが伝わり、今後の人間関係も良好になるでしょう*

②内祝いを郵送で送る場合

直接会って感謝の気持ちを伝えることができない場合は、メッセージカードにて内祝いを贈る旨と、感謝の気持ちを伝えると良いでしょう*

何の連絡もなく、突然内祝いの熨斗紙がかかった品物を送りつけるのは、かえって失礼に当たります。

受け取る人の気持ちを考慮することが大切ですね◎

メッセージカードが不要なケースとは?

直接会って内祝いを渡すことができる場合は、特にかしこまったお礼状やメッセージカードは必要ないです。

もちろん、メッセージカードを添えて渡しても問題はありませんし、相手からも喜んでもらえるでしょう♩

しかし、なくても失礼にはならないので、その分直接内祝いを贈る際にしっかり感謝の気持ちを伝えましょう!

メッセージカードはどうやって作るの?

そもそもメッセージカードの用紙や封筒など、どうやって用意すればいいか分からない方や、作り方が分からないという方は、ギフト専用の通販サイトを利用するのがおすすめ♡

通販サイトで内祝いの品を注文すると、遠方でも直接内祝いの品を郵送してくれたり、のしや包装紙のラッピングサービス、オリジナルメッセージカードを無料で作成してくれるお店もあるのでとっても便利です♩

スマホで簡単にメッセージカードの文面をオリジナルに変更できたり、結婚式や生まれた赤ちゃんの写真を入れて写真入りの挨拶カードを作成してくれるお店もありますし、文章が決められない場合は、その用途に合った定型文で作成してくれるので、簡単にメッセージカードを用意することができます*

メッセージカードの種類はどんなのがあるの?

内祝いに添えるメッセージカードには、いくつかデザインに種類があるのでご紹介します♩

写真入りメッセージカード

結婚式や生まれた赤ちゃんの写真入りのメッセージカードです♡

内祝い通販サイトのサービスなどでも、スマホやパソコンで簡単に作成ができますし、オリジナルで可愛い写真入りメッセージカードを作成するのも◎

文章のみのメッセージカード

写真なしのオリジナルの文章のメッセージカードでも◎
内祝い通販サイトのメッセージカードでも、文章を変更できる場合が多いので確認してみてください。

自分で考えた文章を贈りたい方、写真はあまり添えたくない方におすすめです*

既成のカード

あらかじめメッセージが印刷されているカードです*

結婚、出産など用途に合わせた定型文が印刷されているので、メッセージカードを作る時間がない場合や、急ぎで内祝いの品を贈りたい場合に便利です。

文章を変更できなかったり、文末に名前を入れたりすることができない場合もあるので、注意が必要です。

内祝いメッセージカードの基本の書き方マナーとは?

内祝いのメッセージカードの書き方にもちゃんとマナーがあります。

メッセージカードの文章を書く際に注意するべきマナーはこちら!

・宛名は書かない
・句読点を使わない
・忌み言葉を使わない
・お礼状の場合は手書きで便箋で縦書きで書く

友達や後輩など、気心の知れた友人へ贈る内祝いのメッセージカードならカジュアルな文面でも◎

しかし、目上の人や職場の上司や先輩、年配の親戚の人へお礼状を贈る場合は、以上の注意点を踏まえて作成するのが無難です。

では、内祝いの文章を書く際のマナーについて、詳しく解説していきましょう*

宛名は書かない

内祝いのメッセージカードやお礼状は手紙とは違います。

なので、「○○様へ」というような宛名は必要ありません。

句読点を使わない

かしこまったお礼状を書く際は、句読点は使用しません。
区切りや終わりを意味するので、「幸せな時間が途切れる」という事を連想させるからです。

カジュアルなメッセージカードの場合はそこまで気にしなくても良いですが、特に目上の方へ贈る内祝いの場合は意識するようにしましょう!

忌み言葉を使わない

「忌み言葉」の使用にも注意が必要です。

「終わる」「破れる」「切れる」「帰る」などの言葉は避けて文面を考えましょう。
出来れば用語集などで確認をしておくと安心です*

また、「次々」「再び」といった「重ね言葉」も使用しない方が良いとされているので注意しましょう。

お礼状は便箋で縦書きで書く

お礼状の基本は、便箋に手書きで縦書きで書きます。

しかし今では、法要の案内や弔事に関するお礼状以外は横書きが主流となっているので、贈る相手が友人などの場合は横書きで、手書きじゃなくても大丈夫です。

中にはマナーに厳しい人もいるかもしれないので、どうしても気になる人は用途に合った便箋に丁寧に手書きで書いたお礼状を添えて贈ると良いでしょう◎

メッセージカードにどんな文章を書けばいいの?

いざ文章を考えようとすると何を書けばいいのか悩んでしまいますよね。

では出産内祝いを例として見ていきましょう*

文章は以下のポイントをおさえて書くと、すっきりまとまります*

・いただいたお祝いへの感謝の気持ち
・赤ちゃんの名前(読み方)・由来・性別など
・母子の様子
・内祝いの品物について
・今後の支援をお願いする言葉/相手の健康を願う言葉

出産内祝いで伝えたいことはまず、「感謝の気持ち」です*

もらったお祝いに対して、「この度はお祝いをいただきありがとうございました」というように感謝の気持ちを伝えましょう。

次に、出産報告も兼ねて「子供の名前と由来」を書くといいでしょう。

一つ注意すべきなのは、過剰な喜びの表現を書くと、あまりいい気分にならない人もいるかもしれませんので、赤ちゃんの誕生の報告と名前と命名の由来のみ書くようにしましょう。

また、お祝いをくれた人は出産後の母子の健康を心配いている人もいるかもしれないので、「母子ともに健康」という文章を入れると良いですね*

そして内祝いを贈ることを伝える文面としては、「心ばかりの内祝いの品をお贈りします」というように書き、「今後とも家族ともどもよろしくお願いします」といった文章で締めましょう*

最後は家族の連名を記載します。

シンプルな文章で文面を完成させることがポイントです*

内祝いメッセージカード文例集*

定型文通りじゃ味気ないけど、自分で文章を考えるのは大変!
という方のために結婚内祝い・出産内祝いのメッセージカードの文例をまとめました♩

メッセージカードやお礼状の作成の参考にしてみてくださいね*

結婚内祝いメッセージカード文例

《基本文例》

この度は私たちの結婚にお祝いを頂きありがとうございました。
これからは二人で力を合わせて 温かな家庭を築いていきたいと思います。
ささやかではございますが 内祝いの品をお贈りさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

名前(旧姓)
住所
連絡先

《目上の方へ》

この度は私たちの結婚に際し 温かなお祝いを頂きありがとうございました。
今後は頂きましたご祝辞を胸に 二人で温かな家庭を築いていきたいと思っております。
ささやかではございますが 心ばかりの品をお送りさせていただきます。
未熟な私たちではございますが 今後ともご指導ご鞭撻を頂きますようお願い申し上げます。

名前(旧姓)
住所
連絡先

《職場の先輩へ》

私たちの結婚に際し お心遣いを頂きありがとうございました。
今後は〇〇さんのご家庭のような笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思っています。
ささやかですが内祝いの品を送らせていただきます。
これからもご指導いただけますようよろしくお願い致します。

名前(旧姓)
住所
連絡先

《結婚式に出席しなかった方へ》

この度が私たちの結婚に温かなお心遣いを頂きありがとうございます。
〇月〇日に無事挙式致しました。
今後は二人で力を合わせ 幸せな家庭を築いていこうと思います。
ささやかですが内祝いの品をお送りさせていただきます。
お近くにお越しの際は どうぞ新居にもお立ち寄りください。

名前(旧姓)
住所
連絡先

出産内祝いメッセージカード文例

《文例1》

この度はお気遣いいただきまして 本当にありがとうございました。
おかげさまで母子ともに健康に過ごしております。
心ばかりの品をお贈りさせていただきましたので ご笑納くださいませ。
今後とも親子ともどもよろしくお願い致します。

《文例2》

この度は子供の誕生に際し お祝いを頂きましてありがとうございました。
出生は〇月〇日で 名前は〇〇(ふりがな)と名付けました。
ささやかではございますが心ばかりの品をお送りさせていただきます。
お近くにお越しの際は 是非お立ち寄りください。

《出産内祝い》目上の方にはお礼状を!お礼状文例集

出産内祝いの場合、親しい友人や同僚に対してならばメッセージカードで十分ですが、目上の方や仕事関係の取引先に対してはお礼状を書くことをおすすめします!

お礼状であれば文字数に余裕もあるので、より丁寧な印象を与えることができます。

お礼状例文:仕事関係者へのお礼

職場の上司に贈る場合は、休みを貰っていることに対してのお礼や、休み明けの仕事に対する意気込みなどを伝えられるといいですね*

《例文》

拝啓
いよいよ夏本番を迎え、うだるような暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

この度は長男〇〇の誕生に際し、素敵なお祝いをいただきまして誠にありがとうございました。
また、妊娠中にもいろいろと気遣っていただきましたこと心より感謝申し上げます。

おかげさまで母子ともに健康に過ごしており、笑顔のたえない日々を送っております。
新しい家族のためにもいっそう仕事に励んでまいりますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。

なお、ささやかではございますが、内祝いの品をお贈りいたしました。ご笑納いただけたら幸いです。

これからも暑さが続くようですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

今後も家族ともどもよろしくお願い申し上げます。

敬具

お礼状の例文:親戚・知人へのお礼

目上の親戚や知人の場合、メッセージカードだけだと感謝の気持ちを伝えるのに少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

仕事関係者ほど改まる必要はありませんが、赤ちゃんが生まれた報告としてお礼状を送れば、きっと喜んでもらえるはず!

《例文》

拝啓
走り梅雨のぐずついた天候から、梅雨入りがすぐそこまできているのを感じます。

この度は、〇〇のために心のこもったお手紙と可愛いお洋服をいただき本当にありがとうございました。

さっそく着せたところ、とても似合っており夫婦でずっと頬を緩ませています。
新しい生活に慣れましたら〇〇を連れてご挨拶に伺いますので、その際はよろしくお願いいたします。

なお、お礼のしるしとして心ばかりの品をお贈りしております。
どうかお納めいただければ幸いです。

季節の変わり目ですので、お風邪などひかれませんようにご自愛ください。お会いできる日を楽しみにしております。

敬具

メッセージカードはどこに入れるべき?

手作りのメッセージカードを用意した場合は、内祝いの品物を包装する前に内祝いのギフトボックスの中に入れるのも良いでしょう。

包装紙でラッピングしてのし紙を掛けた状態なら、裏面を固定して品物の右上に添えておくのがおすすめです*

紙袋に入れて渡す場合は、一緒に紙袋に入れるのも◎
その場合、メッセージカードが品物の下敷きにならないようにだけ注意してください。

内祝いとは別でメッセージカードやお礼状のみ送る場合は、品物よりも早く届くように郵送しましょう。

メッセージカードで感謝の気持ちを伝えよう♡

結論は、内祝いを贈る時に必ずしもメッセージカードを添える必要はありません。

直接渡す場合など、お礼を直接伝えられるならメッセージカードを添える必要はないでしょう*

しかし、メッセージカード付きの内祝いだと、より一層感謝の気持ちを伝えられるので、内祝いを郵送する場合は、オリジナルのカードと文章で相手に気持ちを伝えることをおすすめします♡

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です