ya___wdさんのカバー画像
ya___wdさんのアイコン画像

ya___wd

私たちの結婚式は『自分たちらしさ全開でアットホームな式』をコンセプトにしました。
元々堅苦しい雰囲気はお互いに苦手ということもあったので、カスタマイズの自由度の高いBAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomiraiがドンピシャでした。

そんな『自分たちらしさ』を取り入れるために、ほぼ全てのペーパーアイテムや映像をDIYし、キャンプや旅行が好きなのでプロフィールブックに特集を組んでみたり、音楽好き夫婦による挙式プレイリストを組んでみたりと随所に私たちの『好き』を散りばめています。

挙式のカバー写真

挙式

挙式の満足度5
2024-02-25
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai
50人以下

チャペル全体のカスタマイズができることです。
私たちはオーソドックスな形にしましたが、新郎新婦をゲストが囲む形でアレンジすることも可能でした。
また、チャペルが5階に位置しており開放感のある場所なので、海の景色がとにかく綺麗でタイミングがいいと、窓からクルーズ船も見ることができます。

披露宴パーティのカバー写真

披露宴パーティ

披露宴パーティの満足度5
2024-02-25
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai
50人以下

披露宴会場は2階分の高さがあるので開放感がすごいです。
海に面しているところは全面窓なので、こちらでも景色が楽しめますし、自然光が明るくてとても良いです◎

最初の入場はテラスから、再入場は階段から降りる形の演出になるので、ゲストもどこから出てくるんだろうとわくわくすること間違いなし!

コンセプトやこだわったこと

ゲストとの時間を大事にしました。
中には久しぶりに会う友人もいたので、みんなにとって同窓会のような気持ちで楽しんでくれたらいいなという思いでした。

また、アットホームな式にするために余興をあえて無くし、ゲストとの時間を大事にしました。
人数も40人程だったので、ゲストと沢山お話する時間があってとても良かったです!

WEDDING ITEMS
ウェディングアイテム

FIRST DRESS
ドレス 1着目

ブランド
MIRROR MIRROR

MIRROR MIRRORのホワイトドレスです。
細やかなレースと後ろから見た姿が本当に美しくて一目惚れでした。
人前式は後ろ姿も大事なポイントだと思ったので、後ろ姿もぬかりなくセレクトしています。

SECOND DRESS
ドレス 2着目

ブランド
MIRROR MIRROR

お色直しは同じくMIRROR MIRRORのテラコッタドレスです。
元々テラコッタのドレスが着たいと思っていたので、最初のドレス試着からずっとキープしていました(笑)

会場の雰囲気がとてもカジュアルだったので『THEドレス!』というよりも少し抜け感のある、お洒落なデザインを希望していました。
今回選んだドレスはさらっと着られるドレスで、後ろ姿のさりげないリボンもとても可愛いです!
ただ、サイズがかなり限られているようで、美しく着るために背中のトレーニングを頑張りました(笑)

SHOES
シューズ

MIRROR MIRRORでレンタルしています。
長時間立ったり歩いたりする想定だったので、前部分が厚底になっているタイプにしました。
デザインはエナメル素材のホワイトで、普段は履かないヒールで最初は慣れませんでしたが、とても歩きやすいシューズで助かりました。

HAIR & MAKEUP
ヘアメイクのポイント

私自身イエベ秋タイプだったので、ドレスにも合わせる形でブラウンやオレンジ系のメイクをお願いしました。
1着目のドレスではブラウンを強めに、お色直しではオレンジをプラスして抜け感を出して頂いています。

ヘアスタイルは最初はアップのシニヨンでまとめ、お色直しではハーフアップのダウンスタイルにして頂きました。
お色直しのタイミングでアップからダウンスタイルに変えることで、印象もガラッと変わるのでお勧めです!

ACCESSORIES
アクセサリー

ネックレスはしませんでしたが、その代わりにminneのハンドメイドピアスを2種類用意しました。

1着目のドレスは、白いお花にゴールドループが付いたものでかなり大ぶりだったこともあり、アクセントになって凄く良かったです。

2着目のドレスは、ゴールドのお花のピアスです。
テラコッタとも相性が抜群で、さりげない大人っぽいテイストが気に入っています。

HEAD ACCESSORIES
ヘッドアクセサリー

ヘアアクセサリーは人前式、披露宴、お色直しで3パターンMIRROR MIRRORでレンタルしました。

人前式は小さめのティアラ、披露宴ではリーフが施されたゴールドのヘアアクセサリーをサイドに着けていただきました。
元々人前式と披露宴は同じヘアアクセサリーにしようかなと思っていたのですが、やはり変化は欲しいと思い人前式はベールとの相性も考えてティアラを選んでいます。
お色直しはダウンスタイルだったので、ヘアスタイルに合わせたヘアアクセサリーをセレクトしました。

NAILS
ネイル

ネイルは先端部分のみの塗りかけネイルです。
会場全体のカラーがオレンジやブラウンだったので、ネイルも白×ブラウンにゴールドインクやスタッズを入れていただきました。
もう少し薄めの色味でもよかったかなと思ったのですが、友人からも好評で嬉しかったです。

FLOWERS
メインで使った花や装花のテイスト

アットホームさをこちらでも出したかったので、オレンジやシェルピンクのような温かみのあるカラーでコーディネートしていただきました。
また高砂やウェルカムスペースにはドライフラワーもプラスしてボリューム感を出して頂いています。
ブーケにはオレンジやシェルピンクの他に、大好きな深みのあるレッドを入れていただきました。
アクセントカラーになって凄く可愛かったです!

ちなみに今回は式場フラワーコーディネーターのKONDOさんにすべてお任せしています。
ドライフラワーと季節のお花を上手く組み合わせていただき、とても素敵にコーディネートしていただきました!
私が作ったペーパーアイテムとも相性抜群で、感謝してもしきれません!

FOOD
お料理のこだわり

お料理はお金をかけたいポイントのひとつでした。
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomiraiのお料理はどれも美味しいというのは友人からの口コミや試食会で既に分かっていたので、どのコースにしても間違いないと思います。

私たちにとって牛肉はマストだったので、牛肉のムニエルが入った7品のコースにしました。
ゲストからも「美味しい」の声が続出だったので、プレ花嫁様には安心して選んで頂きたいです。

また、デザートは季節のパフェです。
デザートに関してはデザートビュッフェにするか否かかなり迷いましたが、卒花の友人に『デザートビュッフェは落ち着いて楽しめない』という率直な意見を貰い、ビュッフェは断念しました。
結果的に季節のパフェにして正解で、2月は苺のパフェでした。

WEDDING CAKE
ウェディングケーキ

生クリームが好きでない私たちだったので、あえてケーキではないものにしました。
特に新郎がハンバーガー好きということもあったので、ビッグバーガーでお祝い!
ゲストにはサプライズにしていたので、出てきた時のインパクトがすごかったです(笑)

ケーキ入刀の代わりにDIYしたフラッグを2人で差し、ミニバーガーをファーストバイトしました。
サイズ感とボリュームがかなりあるのでフルコースのあとに食べるのは少し大変でしたが、盛り上がり抜群でやってよかったです。

WEDDING FAVORS
引出物

引き出物と菓子はカードタイプにすべて集約しました。
荷物にならないのでお勧めです!

PETITE GIFTS
プチギフト

プチギフトはロカボナッツチョコとロカボナッツマヌカハニーをセットにしてお渡ししました。
こちらの商品、実は私たち夫婦にとって切っても切れない商品でして…そういったご縁もあり、今回プチギフトとして皆様にお渡しています。

ラッピングとリボンはダイソーで購入し、DIYしたサンキュータグを付けました。
友人達にも好評で、商品の宣伝になったのでは?と思っています(笑)

ENGAGEMENT RING
婚約指輪

Tiffany&Co.の婚約指輪です。
元々大きめのダイヤよりも小さい華奢なものが好みだったため、華奢なデザインのものを夫にセレクトしていただきました。
別ブランドの結婚指輪とも相性抜群でかなり気に入っています。

WEDDING RING
結婚指輪

NIWAKAの結婚指輪で、雪桂景というデザインにしました。
入籍日が12月の私たちにはぴったりのデザインでした。
また、Tiffany&Co.の婚約指輪とも相性抜群な点も決め手のひとつです。

Q&A
先輩花嫁に質問

結婚式で一番感動したこと

友人達や家族の温かさ、そして愛されている!と感じたことです。
心配性の私にとって結婚式直前は、楽しみ半分、不安半分な気持ちでした。
人前式で友人たちを目の前にした瞬間、安心感と嬉しさから号泣してしまったにも関わらず『バージンロードで号泣&何か言いながら歩く花嫁は初めてだわ!』と笑いながら出迎えてくれて、我ながら愛されているなぁと感じ人の温かさに感動しました。

ゲストの皆様には頭が上がりません(笑)

二人らしさとは

私たちにとっての「2人らしい結婚式」は堅苦しくない、みんなでわいわい、笑顔で溢れるアットホームな式だと思います。
ゲストとの時間を大事にしたかったので余興はあえてやらず、1人1人とお話できる時間を作りました。

また、2人とも音楽が大好きなので、プレイリストにはかなりこだわっています。
お色直し入場では曲当てクイズも行い、2人のエピソードも盛り込みながら作ったのでとても盛り上がりました(笑)

また、お互いの好きを詰め込むところも2人らしい結婚式のひとつだと思うので、プロフィールブックやムービーにさりげなくプラスしています。
プロフィールブックにはキャンプ特集ページも作成し、キャンプ好きの友人たちが喜んでいました。

嬉しかった参加者の反応

『感動した』『とにかく楽しかった!』という声が物凄く嬉しかったです!
そんな声を聞くたびに、結婚式をやってよかったと感じます。

私にとって結婚とは

『新たな人生の始まり』だと思います。よく言う『結婚はゴールではない』ですね。
結婚式はその門出のひとつだと思います。

結婚してよかったなと思う場面は、結婚式も含めて『何かを一緒に作る、一緒に歩む』というのがこんなに楽しいと思わせてくれることです。
幸いにも協力的な夫だったので、話し合いは全体的にスムーズでしたし、楽しかったです!

後悔していること

今回50人想定だったのですが、実際に出席したのは40人程でした。
あとプラスで10人~20人呼んでもよかったなというのが正直なところで、招待する友人達を絞らず一旦呼びたい人全員に声をかけてもよかったなと思っています。

やりたかったけれど諦めたこと

予算が限られていたため、テーブルコーディネートは諦めポイントが多かったです。
例えばお洒落なキャンドルやテーブルクロス、あとは高砂のお花の量も少し減らしました。
特にお洒落なキャンドルは私自身がすごく気に入っていたので、後ろ髪惹かれました。

節約のための工夫

とにかくDIYできるものは自分でやりました!
自宅にプリンターがあったので、大量印刷でない限り自宅で印刷して節約しました。
大量印刷の際はプリントパックで依頼し、クーポンやポイントを駆使して少しでも費用をおさえました。

MESSAGES
後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

DIY勢の私から言えることは『準備は早ければ早いほどいい!』です。
特にプロフィールブックやムービーは本当に時間がかかるので、私自身式の半年以上前から少しずつ準備を進めてましたが、心の余裕が段違いでした。
よくある『直前になって焦って寝る間も惜しんで準備』という話がありますが、それが全くなかったです。
仕事との両立は簡単なことではないですが、準備期間もぜひ楽しみながら進めてくださいね。

『この式場でよかった!』と思うポイントですが、BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomiraiはとにかく自由度が高いというところ。
ほぼすべて自分たちのやりたいようにできるので、色々カスタマイズして、自分たちらしさ全開の結婚式にしたい人にはすごくお勧めです。

私のプランナーさんである木村さんは、式場見学のときから担当していただいて、本当に心強いパートナーでした。
不安なこともすぐ相談できるプランナーさんで、結婚式が終わってもまた会いたい方です!
ちなみにveranda famというイベントが定期的に開催されているので、結婚式が終わってもプランナーさんはじめ、スタッフさんと関われる機会が沢山あり、それも含めてお勧めしたいです!

EDITORS' PICKS
編集部が選んだ注目花嫁

テーマから探す

WN編集部が選ぶ おしゃれ花嫁
2022~23花嫁必見【冬婚】レポ特集
自由×開放感!アウトドアウェディング集
一流のおもてなし ホテルウェディング集
ステンドグラスが魅力!大聖堂チャペル特集
伝統×おしゃれ 和モダンウェディング
リラックス&アットホーム 少人数ウェディング集
洗練された気品 大人ウェディング集

エリアから探す

スタイルから探す

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

あなたもマイレポを作りませんか?

ウェディングニュースのマイレポで、
あなたの大切な結婚式の記録を残しましょう♡
あなたの経験が次の花嫁の力になります。

保存するには登録が必要です