わたしの式場はこちら
ガラス張りで 開放的な空間、グリーンに囲まれながら とても自然体に セレモニーを行う事ができました🌿作り込まれた自然ではなくて、 古き時代から大切にされ続けてきた自然に囲まれた空間は 、何度訪れても素晴らしく圧倒されてしまいます、、!
光と水と緑、全てを 存分に感じられる会場でした。一面ガラス張りの窓からは、季節ごとの美しい庭園を目で見て楽しむ事ができるのと、オープンキッチンからは 香りが楽しめるのも お気に入りのポイントです🍂
会場選びから 料理 、装花、ペーパーアイテム、ムービー、音楽、ふたりの衣装、ヘア、小物など、目に見えるものや感じれるもの 雰囲気 、全て拘れだと思います。
ふわふわで存在感があるドレスや、新婦が目立ちすぎるドレスは選びたくなくて。 新郎の隣に立った時に、ふたりのバランスがちょうど良く感じられる シンプルなものを選びました。
海外の方が着ているのを見て 一目惚れして 購入しました。カラードレスに興味がなかったのと 白いドレスを着れるのは花嫁様の特権だと思っているので 白を。あとは 自分たちがしたい 装花のイメージにぴったりで 動きやすく 、スレンダーよりのものを選びました。
ビジューとレースのシンプルなものを。ガーデンに出る時間があったので歩きやすいようにフラットシューズで。
ヘアメイクさんは bieの楠田さん🌹腰まであるロングヘアーを活かして 編みおろしとローポニーにしてもらいました。メイクは秋らしく、濃すぎず 普段のメイクに少しプラスするイメージで リップはブラウン寄りの赤のものを。
挙式はシルバー、披露宴ではゴールドを。どちらもデザインは シンプルで 大振りのものを。シルバーは 館内に入るタイミングで 一度ビジューから無機質のものへチェンジし、お色直しでゴールドのリーフモチーフに変えました🍂
ヘアメイクさんがしてくださるヘアアレンジがすごく好きで 目立たせたかったので、あまりキラキラしたヘッドパーツはつけたくなかったのと、シンプルなピアスと合う 無機質なものを選びました。
ネイルの色味は グレージュや 無彩色を ポイントとしてミラーネイルのフレンチや、無機質なシルバーのデザインを施してもらいました。
海外の晩餐会のテイストがすごく好きで、秋らしく 茶色メインで シンプルに見えて 拘りがある空間をイメージして。堅苦しくない、けどカジュアルすぎない、絶妙なバランスを大事にしてもらいました。
リネンの生地をテーブルランナーにしたり 普段身近にあるものを取り入れて。お花やグリーンも プリンセス系にはならないように、、あとは絶対的信頼のあるフローリストさんだったので お任せしました!🍂
日比谷花壇の伊藤さん🌿🕊 会場を決めた時に 伊藤さんが作る空間に 一目惚れして お願いしました♡
秋なので暖かいお料理が入っているコースを選んで、パンのオプションを付けました。それと 披露宴に入る前にガーデンパーティをしたかったので、その際に フィンガーフードを出してもらいました! 一口サイズで食べやすく、披露宴前に乾杯をしてラフに楽しんでもらえたらと思って お願いしました🥂
ウエディングケーキは一段のものが良かったので 、旬で 大好きな無花果をお願いしました🌼
引き出物はカタログギフトと 大好きなドライベリーウィッチを✌︎ TGOOのオリジナルのカタログギフトは自分で 中身を選択できるので ゲスト様 ひとりひとりに合うものを、、と 考えながら選びました📖
アイテムフェアで 美味しすぎて感動して 、即決した会場オリジナルのキャロットケーキ🥕ゲストの皆様にも食べて頂きたく プチギフトとしてお渡ししました。
Tiffany&Co. 婚約指輪は 、ずっと憧れていたもの。旦那さんが プロポーズの際に 考えて選んでくれた大切な指輪💍
ゲストの皆様が 私達の為に 時間を割いて、参列してくださったことが まず一番の感動だったので 当日会えただけで 嬉しくて全てにおいて 感動しっぱなしでした。式前で言えば 支度の最中にフローリストさんがブーケを持ってきてくださった時は 思い描いていたものが形になっていて 言葉にならないぐらい感動したり、友人のスピーチが 笑いあり涙ありで感動したり。何かひとつなんて 決めれないぐらい大切な人達が 集まってる空間 って、こんなにも幸せなんやなぁと ずっと胸がいっぱいでした。
無理をしない、自分達に合ったものをとか、飾りすぎないとか 気取らないとか 、、言葉にするのは難しいですが ふたりの空気感は ふたりだけのものなので 素直に、シンプルに 、何でも一緒に 一喜一憂する。毎日を大切に過ごす、とか 当たり前やけど 当たり前にできてないことって沢山あると思うので 本当に必要なものを見極めて 本当に大切なものや、人を 本気で大切にする。 それは 今回 結婚式にも繋がっているなぁと感じていて。結婚式っぽくなくても 、ふたりが 好きならそれでいいんやないかな、と思いました。そこからふたりらしさが どんどんでてくるような気がします。
ふたりらしいね、が 一番 多かったと思います。でも、どんな言葉でも嬉しかったです。たのしかった、とか 呼んでくれてありがとうとか 、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいやのに。 嬉しい言葉を沢山いただけて 本当に幸せだなぁと感じました。
相手を想うことや、相手の大切な人のことを想うこと。今までひとりで想ってきたことを、ふたりで想うこと。いつも 味方でいてくれる人が 隣にいてくれることは本当に幸せなことだと思います。
ありません。素晴らしいプロの スタッフさんのおかげで 悔いない1日を過ごすことができました。 沢山の 素敵な方と繋げてくださったプランナーさん 、有難うございました!
無し。
招待状作りから始まり ペーパーアイテム、ムービー作り。 実際作ってみると、拘りたいところが増えて 悩んだり、労力は使うし 費用も 微々たるものでしたが、作ることや考えることが好きな私達に無駄な時間は何一つなく、悩んだ時間も大切な思い出です。
イメージをすることが ものすごく大切だと思いました。自分がどんな場所で どんな時間を過ごしたいのか。そして ゲストの皆様に喜んでもらえるように 、どうしたらいいのか。イメージが出来ず 悩んだり、相手の気持ちになってみたり 本当に大切なものは何かと 考えたり、あの時期にしか感じれないものが沢山あります。花嫁さんは 1人で頑張りすぎず、旦那様にも協力してもらって 楽しみながら 最高の一日を迎えれるように準備を 頑張ってください✨
色選びが 凄く楽しくて。
自分達らしい 色を選べました🌿
👘 THE DRESS ROOM さんプロデュースの
和装ブランド atelier_muku_さん
📷 shota goshima さん
💆🏼♀️gendai さん
私服撮影、当日撮影共に lavie factoryの HAYATOさん📷 HAYATOさんが撮る写真が素敵すぎて 、指名させて頂きました。
人柄も 最高で 、自信を持ってオススメしたい方です✨
未定
わたしの式場はこちら