わたしの式場はこちら
私はガーデン挙式でした。式場見学の時も桜の木がとても素敵だと思い、式場決定の決めてでもありました。中でもバージンロード途中の木のトンネルが1番お気に入りで、天気が良いと日の光が入り込みキラキラしていて雰囲気が良かったです。
ゲストにもここをくぐってもらう時にワクワクしてもらいたかったので、当日トンネルの下を通る時にすごいね〜とゲスト同士が話していたのを聞いて嬉しかったです^^
私達は「カンティーヌ」を使用しました。
とても素敵な会場で、
挙式の桜の木を連想させるデサインの木の枝のデザインのシャンデリア、柱や階段などは暖かみのある木があしらわれてて統一感がある会場になっています。あまり目につかない細かいところまでかわいいのがラクラリエールさんの素敵なところだと感じました^^
また、大きな階段もあり入場演出に使用することもできました。私も実際にお色直しで階段入場をしました、ドレスをいろいろな角度からゲストに見てもらえたのでよかったなぁと思います。
写真を沢山残してもらえるところに自分たちのテーマを分かりやすく表現したいなぁと思っていました。
なので、高砂のバックにお月さまの形をしたお花装飾を置いてもらったり、ウェディングケーキを雲の形にして星や月のトッパーをさしたりしてテーマを全面にだしました。
型番8677
ガーデン挙式だったので王道のキラキラでボリュームがでるドレスではなく、ボリュームダウンしたドレスを選びました。 今回のドレスに選んだ決め手は、胸下についている緑のベロアリボンが緑が沢山あるガーデンに合いそう!と思ったのと、ドレス全体にある立体的な刺繍がとっても素敵だったからです。
本当は元々違うドレスをおさえていたのですが、試着時の写真を見返しては今のドレスが諦めきれず挙式1ヶ月前にドレスを変更!
当日着てみてこちらのドレスでよかったなぁと思い、納得のいくドレス選びができて本当に良かったです。
型番4658 (天使の羽ドレスです)
数年前にInstagramで天使の羽ドレスを見て、かわいさに衝撃を受け、絶対にこれを着たい!と思っていました。MIRROR MIRRORさんに試着に行く前に何店舗かドレスショップは行きましたが、これ!というものはなかったのですが、天使の羽ドレスを試着したときは「もうこれしかない!」と強く思いました(笑)
くすんだピンクベージュが自分の肌の色に馴染みがよく、何枚もかさなっている柔らかいチュールがとっても好みでした。そして目を引く背中のボリューミーな天使の羽がとーってもかわいく試着した日に即決でカラードレスが決まりました。
元々ウェディングドレスとお色直しドレスの形は違うものがいいなぁと思っていたので、その点からしてもこのドレスたちを選んで正解だったなと思っています^^
旦那さんが背が高くないのもあり絶対フラットと決めていました(笑)
1度しか履かないと思っていたので価格は安く、だけど安見えしないものを探しました。
探した結果ノーブランドで、クリーム色ベースで足の甲部分はビジュー風ビーズがついたフラットシューズにしました
ウェディングの時はシニヨンにしました。
結婚式に向けて美容院でヘアカラーをしてもらったときは、アレンジの際に立体感がよりでるように細かいハイライトを入れてもらい、当日はぬけ感がでるように束感を出しながら束ねてもらいました。
お色直しの時は編み下ろしにしてもらいました。
ダウンスタイルやハーフアップとも迷いましたが、ヘアメイクリハーサルの時にバランスも含め比較しこちらのスタイルにしました。ワイヤーのヘアアクセサリーとも相性がよかったです。
前髪をウェディングの時はセンター分けに、お色直しの時は下ろしたり、変化をつけたのにもこだわりました。
アクセサリーはピアスのみで、 ウェディングの時は「日曜日のアクセサリー」さんで、白い透けガラスで出来たお花のピアス。
お色直しの時は「フィオレガーロ」さんのゴールドのお花が3連になっているピアスをつけました。
どちらもInstagramを見て素敵だなぁと思って購入しました。
MIRROR MIRRORさんでお借りしました。
衣装チェンジをしても同じものを違う付け方で使えるものを探しており、ワイヤータイプでパールが小枝のようについているものに決定。
ウェディングの時はカチューシャのように使い、お色直しの時は編み下ろしのところにぐるぐる巻いてもらいました。どちらも満足した使い方ができました。
くすんだピンクとグレージュの2色をベースにところとごろ金箔とゴールドのラインをちりばめてもらいました。左手薬指は特別の指だからポイントをつける人もいますよとネイリストさんが話してくれ、ちいさなシェルをつけてもらいました。
お色直しのドレスがピンクベージュだったこともあり、くすんだピンク系のお花ということと、好きではないお花の種類を伝えて、高砂・ブーケを作ってもらいました 高砂の装花でこだわったところは背後の月の形をした装花モチーフをいれてもらったことです。
ゲストにも好評だったのと自分たちらしさを出せることもでき、やって良かったと思ってます。
ブーケにアネモネをどうしてもいれたかったことです。ですが、季節的に生花は出来ないということだったので、造花でいれてもらうことになり、打ち合わせの際にサンプルを持ってきてもらい確認してから入れてもらいました!造花では見た目が偽物だと分かってしまうのでは、、、と思いましたが、こちらは全然偽物っぽさがなく入れてもらうことにしました^^
お料理は試食会があったので実際に食べ、美味しいと思ったものをメニューに入れました。料理もそうなのですが、ラクラリエールさんは披露宴会場の隣にキッチンがあり出来立てのお料理をすぐゲストへだすことができるとのことでした。わたしのお友達も料理がとってもおいしかった!とみんな言ってくれてとても嬉しかったです!
テーマである星・月・空を連想させるようなケーキにしたく、旦那さんと沢山アイデアを出し合いました。
結果、ケーキの形を雲型に。もこもこした雲ケーキに月と星、親子3人のトッパーをつけてもらいました。
ゲストみんなにかわいい!すごい!ととっても好評だったのと、人と被らないケーキのアイデアがだせて夫婦共に大満足のケーキになりました。
送り分けは、親族・友人・新婦職場先輩の3通りにしました。
親族にはシュトルツルのペアタンブラー。
友人にはA DAYのリードディフューザー。
職場先輩にはサンラファエルのアネモネプチペアボウル。
引き菓子と縁起物は全員共通で、引き菓子はパウンドケーキ、縁起物はあごだし等のお出汁セットにしました。
フィーバーツリーのジンジャエールにしました。 このラベルデザインにラクラリエールさんのシンボルツリーに似た木のイラストがあったので即決!Thank youタグをつけて渡しました。
ダイヤの隣にもう2つちいさなダイヤが寄り添っているようなデザインのものをプレゼントしてもらいました。
彗星にちなんだデザインのようでとっても気に入っています。3時間悩んで決めてくれたようです(笑)
mina jewelryさんでオリジナルリングをオーダーメイドしてもらいました。
プラチナとゴールドの二種類の金属を使ったリングになっていて、わたしがプラチナの割合が多め、旦那さんがゴールドの割合が多めで付け方によっていろいろなバリエーションが楽しめるようにしてもらいました。プラスわたしはちいさなダイヤをプラチナ部分に1つ埋め込んでもらいました。
友人が自分のことのように感動して泣いてくれるの姿も、両親が涙ぐみながら幸せになってねと言ってくれるのも、とっても感慨深く印象に強く残っているのですが、、、1番は息子がリングボーイを成し遂げたことです。
当日1歳4ヶ月の息子はリハーサルのときはぐずってしまい、私たちはできなくても良い思い出だよね。と話していたのですが、本番は泣きもせず私たちにリングを届けてくれました。息子から私たちまでの距離は短い道のりでしたが、私にとってはとても大きな成長と感じることができました。
わたしは二人がどういままで過ごしてきたか、で二人らしさが出てくるのではないかなぁと思います。
私たちは結婚するまで約6年間お付き合いをし、たくさんの時間を一緒に過ごしました。一緒に過ごす中で一緒にいる時の"お決まり"が生まれて(例えば、車の中でこの曲を一緒に聴く、ここのコーヒーを買う、この本を一緒に読む、等)その1つ1つが私たちらしさだと思い、結婚式にもBGMなどでそれらを反映しました!
ゲストにも2人らしいね。と言ってもらえるような式にすることができました。
フラワーシャワーの時にかわいいが渋滞してる!かわいいがいっぱい! と言ってくれたこと(笑)
高砂の月モチーフ装花や雲ケーキが私らしい!と言ってくれたこと。
大好きな人を誰よりも大好きと言えること。
この感謝と愛おしい気持ちを今後ずーっと忘れずに、そして相手に気持ちをきちんと伝えていかなくちゃだなぁと思っています。
諦めたではないのですが、挙式で軽めのゴスペルの演出をしたかったです! でも打ち合わせ期間にこの案が浮かばずそのまま当日を迎え・・・後日にあ!やりたかったな。と思いました(笑)
招待状と席札を式場の価格より安いところにお願いしたこと。
席次表と、オープニングムービー・プロフィールムービー・エンドロールは自分で手作りしたこと。
料金を比較するとだいぶ節約できたのではと思っています^^
準備はとっても大変だと思いますが、当日必ず報われます!後悔しないように、何をやりたいのかをはっきり自分の中で整理することが1番だと思います^^頑張ってください!
わたしの式場はこちら