わたしの式場はこちら
天井がガラス張りになっているので、自然光が入りとても綺麗でした!オルガンの演奏に、白を基調としたチャペルに一目惚れでした!
広い会場だったので、テーブルとテーブルの間隔も広く、ゲストの方も窮屈な思いをせずゆったりと過ごせたと喜んでいただけました。
お色直しの登場で、ガーデンからのサプライズ登場は、みなさんとても驚いていました!シンプルな品のある会場だったので、白無垢でもとても綺麗に会場に馴染みました!
統一感や、ブランド感を出す為に、シンボルマークを招待状からプロフィールブックなど、ほとんどのものに入れました。
スマートなラインのドレスも魅力的でしたが、やはり小さい頃から憧れのあるプリンセスラインにこだわりました。ボリュームのあるデザインだったので、スタイルが綺麗に見えたことと、王道のドレスで、着た時の感激が他のものを着た時と100倍違いました!
mirror mirror
カラードレスにあまり興味がなかったので、花嫁しか着る事が出来ない白無垢にしました。
地毛で日本髪にして、綿帽子を被り、昔ながらの花嫁の姿がとても新鮮で、私もゲストの方もみんな感激していました!
ドレスのヘアスタイルは、ティアラが綺麗に見える夜会巻きのようにしていただきました!
和装のヘアスタイルは、新日本髪にし、べっこう簪、島田飾りをつけました!
MIKIMOTOの大振りのイヤリングと、婚約指輪、結婚指輪をつけました。
MIKIMOTOの大振りのティアラをつけました。
シンプルな、指輪が綺麗に見えるデザインにしました。
白、緑、紫を主にロイヤルウエディングを参考にしていただきました。
ガーデンでのデザートビュッフェを検討していましたが、ゲストの方がバラバラと休憩タイムになってしまうのが嫌だったので、料理をワンランク上げて満足していただけるものを用意しました!
シンプルな2段のケーキの上に、紫の花弁をちりばめました。
親族と、主賓の方には品のあるガラスのコップを。 男性ゲストには、お酒が美味しく飲めるガラスコップを。女性ゲストには、大皿小皿セットを。 女性ゲストの方々からの評判がとてもよかったです!
一輪のバラを贈りました。
チャペルが開いた瞬間が1番感動しました!
新郎新婦の支度が終わり、チャペルで写真を撮っていただいたり、リハーサルを行なっていましたが、一度控室に戻り、本番を迎える為に再びチャペルに行き、扉が開くと、さっきまで誰もいなかったチャペルに、親族や友人がいて、まるで魔法のように現れた感覚でとても感動しました。
背伸びしすぎないこと。普段の様子が伝わるように。
優しい気持ちになれる良い式だったよ。と、言っていただきました。
両親にとって子育てのゴール。
大好きな人とずっといっしょにいられる約束と、嬉しさと、責任感!
袖ありのドレスが着たかったけど、似合わなかったので諦めました!でも、後悔はしていません。
プロフィールブック、プロフィールムービー、オープニングムービーを自分で作りました。席札、ウェルカムボード、招待状などなど、自分で手配しました。
その分、安い上に自分の好きなものをとことん選べました!
こだわりたいポイントを、あちこち使ってしまうと、難しいことも出てくるかと思いますが、ここだけは!!と、ポイントを絞っておくと、多少妥協をする事があっても心穏やかに、後になってみるととても気に入ったりします!
小さなことにこだわりたくなりますが、結婚式をやって思った事は、あそこ妥協したな。と思っていたことも、やってみたら全く気にならなかった!
ってことです!
楽しんで心穏やかに、理想を叶える事だけが目的の日ではない事を頭に入れて、ゲストの方を1番に考えて大切な日を迎えてくださいね!
わたしの式場はこちら