わたしの式場はこちら
広いチャペルなので人数が多くても大丈夫なのと、赤ちゃんのための別室(窓から見れる!)があったのでゲストにも安心してもらえるのがよかったです!
他のアニヴェルセルとは違って青いバージンロードではなく、白のバージンロードですが、そのシンプルなところやナチュラル感ある木の温かみがあるところも気に入ってます!
天気が良くて日差しがたっぷり入って明るかったのもよかったです!鐘を鳴らしたり大階段でのフラワーシャワーも憧れてたので出来て良かったです!
なんといっても他にはない広いガーデンがお気に入りです!外でのウェルカムパーティーやデザートビュッフェはゲストに喜んで貰えたし、ガーデンでたくさん写真が撮れました!
ウェディングスペースや高砂の装飾品のDIY!
テーマのスヌーピーを取り入れながらキャラクターで子どもっぽくならないように大人ウェディング目指しました! お気に入りのものがなければどんどんDIYしました!
ノエル
後ろ姿がすごく映えます!ロングトレーン(短くもできる!)はゲストにもキレイ連発してもらいました!
腰のフリフリもリボンより大人っぽくて好き!サテンのウェディングドレスでさがしていましたが前はサテン、後ろはチュールのいいとこ取りです!
ハートカットで胸のところの刺繍がかわいいです!
色味もオフホワイトですが、白よりでお気に入り!
レネー(赤)
ウェディングドレスからガラッと印象チェンジできました! 肩に袖ありタイプですが、背中ががっつり空いてるところもお気に入りです 色味も赤だけど真っ赤じゃなくて秋っぽい柔らかな赤で一目惚れでした!
上品な刺繍で動くとドレスの裾がふわふわするところも好き!
二次会:楽天で購入したエンパイアドレス
二次会では、披露宴では着れなかったスレンダーなエンパイアドレスを選びました! ハートカットで胸元の刺繍が高みえしました!
ウェディングシューズはこだわりなくフォーシスアンドカンパニーで7cmヒールのものをレンタルしました。 特に足元が目立つことなく歩きやすくてよかったです。
挙式:ギブソンタックにおくれ毛なしですっきりと
披露宴:ヘアアクセを変えておくれ毛だしてもらいました。
お色直し:ふわふわのボリューミーなポニーテール
二次会:サイドの編みおろし
メイクはおまかせしました。
ウェディングドレス:ヒジューのシンプルなネックレスにパールがついてるイヤリング
カラードレス:ネックレスなしでロングで大きめのリーフ型イヤリング
二次会:ネックレスなしでホワイトタッセルイヤリング
挙式:ティアラ、ショートベール
披露宴:リボンボンネ
お色直し:ブーケに合わせたドライフラワー、アーティフィシャルフラワーのヘッドパーツの組み合わせ
二次会:小枝ヘッドアクセサリー
肌なじみのいいピンクをベースに3箇所(左手薬指含む)シェルの埋めつくし! ジェルネイルです!
グリーン、ホワイトをベースに結婚式テーマの菜の花のイエローをポイントで入れてもらいました! ナチュラルにしたかったので、かすみ草、シルバーリーフを入れてもらい、バラは小さめのものをお願いしました!
秋婚なのですが、結婚式のテーマの菜の花を使いたかったので、造花でもいいから菜の花が使えるか契約前に式場に確認しました!
式場
18,000円の生ハム、デザートビュッフェ付のコースです! メインのお肉にこだわったらこの値段になりました。
節約しながらカラードリップをやりたかったので、二段ケーキにしました! ベリーを散りばめてもらい、ケーキトッパーつけました! ドリップのシロップはキャラメル。
親族にはヒキタクでカタログギフト、引き菓子(バウムクーヘン) 上司にはカタログギフト(真ん中ランク)、引き菓子(バウムクーヘン)、しきたり品(鰹節) 友人ゲストには、カタログギフト、引き菓子(バウムクーヘン) カタログギフトがけっこう高いものしかなかったので、しきたり品は基本なしにしました。
一部上司には、しきたり品もつけました。
披露宴プチギフト:コラビアータのミニオリーブオイルを自分でラッピングしました。(テーマのスヌーピーのサンキューカード作りました)
二次会プチギフト:ミンティアにオリジナルのシールを貼りました。(ここでもスヌーピーデザイン)
アイプリモ
ダイヤの大きさより透明度にこだわりました。
アイプリモ
婚約指輪と重ね付けできるデザインにしました。
Vカットのデザインで、指が細く長く見えます!
花嫁の手紙で、父が泣いたこと。
父の涙を見たことがなかったので、結婚式でも泣くなんて夢にも思ってなくて、、驚いたし、もらい泣きしました。 しかも、少し涙流すとかではなく、大泣きだったのでびっくりしたけど、いろいろ父なりに思うところがあったんだなあと感動しました。
二人のやりたいこと、したいことをやること!
定番の演出でも二人のやりたいものなら二人らしさだと思うし、BGMも好きなものを流したり、ウェルカムスペースも好きなものでいっぱいにしたりすれば自然と二人らしさがでると思う!
ドレスかわいい!似合う! 料理おいしかった! 楽しかった! 幸せだった!
結婚とは、、幸せをつくっていくこと!
結婚=幸せだとは思いませんが、好きな人と家族になって、かわいいドレスが着れて、たくさんの人に祝福されて幸せ以外の何者でもありませんでした!笑
これからもたくさんの幸せをつくっていきたいと思いました!
ウェルカムスペースの飾り付けを自分たちでやれば良かった。
→指示書を作りましたが、その通りにやってもらえなかったので。
前髪のセットを自分でやれば良かった。
→普段慣れてるので自分でやった方が上手でした。
カメラマンに披露宴入場のとき後ろから撮ってもらえばよかった。
→前からはゲストが撮ってくれた写真の方がよかったです。
Mr.Mrsバルーンを持っての再入場。
→ヘリウムガスが高すぎて諦めました。。
ペーパーアイテムの手作り
用紙も100均やAmazonで安く購入したので、式場で頼むよりも外注するよりもかなり安く済んだし、オリジナルのものができました!
高砂の装飾
式場でお願いするとプラス2万でしたが、自分たちで切株やキャンドルを用意しました。理想の高砂は諦めずに節約できました!
理想の結婚式をするために、、 イメージを膨らませて情報を得る必要があると思います!
わたしもInstagramのプレ花嫁さん、卒花嫁さんからたくさん情報を得て、「わたしもやりたい!」とイメージを膨らませていました! そして結婚式のこと詳しく教えてくれる人ってなかなかいないのでInstagramからの情報が本当に貴重でした。
Instagramやネット記事を有効活用して素敵な結婚式を挙げてくださいね!
和装前撮りは、キヌヤブライダル系列のミルフィーユ というスタジオで撮りました😊
決め手は、色打掛と白無垢両方着れる、もらえるデータ数がそれなりにある、そしてリーズナブル!というところです。
衣装は色打掛は赤!と決めていました。白無垢はやっぱり真っ白でしょ!と思っていたのですが、母が赤ふきかわいいよ!と言うので一応用意してもらったら赤ふきの方が写真映えするー!!
赤ふきで大正解でした💕
洋装前撮りは
3月の終わりに #市民の森公園 で撮影しました!
撮影小物と撮影お願い書持っていきました☺️
カメラマンの方、お願い書に近い形で撮ろうとたくさん考えてくれました!
わたしの式場はこちら